金沢でラーメンを♪そしてときどき。。

金沢を中心に熟女おひとりさま食べ歩き日記。

「アルケミストひや式」「潮風の記憶(仮称)」金澤流麺 南

この日は(ちょっと遡ります)




イメージ 2


金澤流麺 南さんへ




前回の訪問「~虹の橋~ 谷川式牛骨醤油らーめん」




この日は雨降ってて結構寒かったけど、何故か扉も窓も開けてた!そう来るなら




イメージ 3


受けて立つ❗冷やしで勝負よ❗(←謎)



昨年もいただいててめちゃ美味かった「ひや式」ですが、昨年末に清湯メニューを自家製エモ麺から京都棣鄂さんの細麺に、鶏と豚の2種チャーシューもローストビーフに変更となっているため、2019バージョンの「ひや式」もそれに準ずるものに。昨年の「ひや式」とは全く違います



アルケミストひや式」


イメージ 4


イメージ 5


クラッシュ出汁氷が大量にトッピング❗
見ただけで寒い




イメージ 6


牛骨スープに「昆布、鰹、鯖、いりこ」のお出汁がしっかり効いたアルケミスト。鰹節がそのまま入ってるんじゃないかと思うくらい魚介香る清々しい味わい。



今年もめっちゃ美味いっ♪




イメージ 7


棣鄂さんの細麺、冷やしでは初めて。クニュっとしっかりとした噛み応えとストレートな細麺ならではの喉越し。冷たくても美味い❗




イメージ 8


クラッシュ氷と一体化してるけど大根おろしも入ってて、茗荷のほろ苦も相まって、もぉー爽やか❗暑い日に食べたら最高❗しかしこの日は冷えました(笑)でも食べたかったからいいんですw

次回は真夏日にいただきたいですね







それよりもう少し遡って6月6日にはこんな素敵な1杯をいただく機会がありました


「潮風の記憶(仮称)」


イメージ 1


南さんは宝達志水町ヤマチ醤油さんの「潮風と時のたから」というお醤油と出会い、基本の牛骨スープにそのまま入れてみたら非常に美味しかった。
また同時期に出会った富山県黒部市でつくられているシェーブルチーズ(山羊のチーズ)にも感銘を受け、そのスープに合わせてみたら、どこにもない1杯が出来上がったというのです




イメージ 9


大豆の発酵した香りと旨みが優しくじんわりと伝わってくる。あとくちで伝わってくる「大地の胎動」と違い、ひとくちめから素直に美味いと感じる。。子供の頃、家の近所に醤油蔵があって、いつも醤油の発酵する匂いがしてたなぁなんて懐かしい事を思い出したり





イメージ 10


シェーブルチーズを作っているのは富山県黒部市、母体はなんとYKK。会長の夢だったチーズ作りを娘さんが受け継ぎ、頭数制限をして臭みが付かないよう手間を惜しまず(山羊のチーズは臭みがあるのが当たり前なんだそうです)上質なチーズづくりをしています。

そんな貴重なシェーブルチーズの醤油漬け。そのままいただくと、つるんとした口当たりととろける口溶け感はまるで白子。。何これめっちゃ美味い。。


熱で柔らかくなり、チーズがゆっくりとスープに滲み出すとコク深く味わい深く、かといってチーズがバーンと来る洋風な感じになるのではなく、何とも儚く繊細なタッチの1杯でした

ヤマチ醤油さんのお醤油、Y&Coさんのチーズ。どちらも潮風を受けた土壌で育ち丁寧につくられた繊細なもの。だからこそしっくり来るのですね
お醤油とチーズの入手次第で裏メニュー的な感じで出されるのかな?





イメージ 11


「丁寧に炊かれた南さんの牛骨スープ」と「昔ながらの製法で丁寧につくられたお醤油」のコラボはまだまだ続きそうですね♪





イメージ 12



明日16日(日)はお休みなのでお気をつけください




金澤流麺 南(かなざわらーめん みなみ)
月火木金土 11:00~14:30 18:00~20:30
日祝 11:00~14:30
定休日 水曜日
石川県野々市市稲荷4-85
カウンターのみ9席
駐車場有り
https://mobile.twitter.com/minaminho373
https://www.facebook.com/kanazawaramen/
https://www.instagram.com/minaminho373/