
2か月半ぶりの「ラーメンやります」の告知に心踊る


中能登町で週末だけ明かりが灯るBar Spoon&Noodleさんです
前回の訪問「醤油soba」
ご主人は使用している生揚げ醤油の蔵元日本一醤油さんのTシャツを着て気合い充分



今回はご主人が理想の味を求め続けている「鶏と水」でつくった1杯と、得意のハマグリをつかった1杯

Barらしく黄金の液体(ノンアルコールですがw)のでラーメンを待ちます

が、美人スタッフさんのサポートのお陰もあり意外と早い着丼です
「鶏soba」900円

ご主人は本業の傍ら関東や関西の名店を食べ歩き、お店で出すラーメンにも具現化したい強いイメージを持っています
今回は名古屋コーチンと黒さつま地鶏を合わせていますが名古屋コーチンの風味のクセに苦心されたようで、黒さつま地鶏メインのスープとなりました

油の粒がキレイな琥珀色の澄んだスープは雑味無くすうっと入ってくるエレガントな仕上がりで、やや抑えめの生揚げ醤油タレの塩梅ももうひとくち、もうひとくち、とレンゲを口に運んでしまいます
めっちゃ美味い。。


豚もものレアチャーシューも肉質の良さを感じさせるもの。美味いわ~


先頃行われた試食会では京都棣鄂さんの麺を食べ比べ、もちろん茹で時間やスープとの相性もあるのだろうけど今イチしっくり来なくて、交流もあるまほろばさんの麺を使ったらいいのに。。と思ってたら、そうなってましたw
今のまほろばさんの麺とは少し違うそうなんですが、まさしくまほろばさんスタイル。たっぷりとスープを抱え込み、啜ると鶏と醤油の香りが鼻を伝って全身に駆け抜けるような柔らかく艶やかな細麺です
「鶏と煮干しとハマグリの醤油soba」900円

鶏と水だけの「鶏soba」に対し、こちらは3種を合わせた醤油soba。メンマなどの具材も「鶏soba」とは違うものを使用していて手間がかかっています

ハマグリ由来の旨み、煮干由来のほろ苦さ、ご主人いわく「クセのある」名古屋コーチンの風味もあるのか、今までのハマグリを使った醤油sobaより賑やかな印象のスープ。こちらも美味いんだけど、今回は「鶏soba」が美味すぎてちょっと霞んでしまったかな?

こちらは三河屋製麺さんの、前回と同じまほろばさんの泡白湯などで使ってるものですね♪こちらもしっくりハマります
只今店内大幅改装を計画中、茹で麺機も導入してよりラーメンに力を入れる模様
次回は改装後かな?
今回も来れて良かったです
またご主人の気まぐれをお待ちしております

Spoon&Noodle
石川県鹿島郡中能登町高畠へ21-1
https://instagram.com/spoonnoodle7504?utm_source=ig_profile_share&igshid=18xfe5av5tzau