この日は

麺や 福座さんへ
前回の訪問「淡麗かき塩ラーメン(野菜増し)」
福座さんの冬の風物詩 牡蠣のラーメンが終わり、遂にアレが始まったんです
仕事を終えてすっ飛んできましたよ
夜だからもしかしたら売り切れてるかも?ドキドキです

お姉さんにそっと
「河豚まだありますか?」と聞くと
「ありますよ」
まじか、何てラッキーなんや。。

第一段ということは、河豚シリーズの始まりなんですね❗
お昼にノブさん、ドリームさん、にざんざさんも食べられていましたね♪ふぐ麺を待つ間、既にUPされていたノブさんの記事を見てイメトレします
トッピングされる河豚の切り身は、牡蠣と同じように注文毎に粉をまぶして中華鍋でソテー。香ばしくふくよかな香りが店中に広がるとともに、胃袋の余白もぐーんと広がります(笑)
「ふぐ麺(塩)」1500円

黄金色のスープに白髪葱とライムが盛られた、何とも清々しいビジュアルです

下関直送とらふぐのアラを炊いたスープはとっても上品で、奥深くじんわりと旨みが広がります。
何て美味いんや。。

果汁が染み出したライムの近くのスープは爽やかで清々しく、河豚出汁と合う❗
河豚にライムを合わせるセンスもすごいですよね。ライムから遠いところと近いところの味わいの違いが楽しくて、10回くらいレンゲを行ったり来たりしました(笑)
この時点でも既に大満足なんですが、主役の河豚ソテーを食べなければ。。

3.5~4cmくらいあるでしょうか?ころころでふっくらとした河豚の切り身が2つ入っています。切り身の方は河豚の女王と呼ばれている真ふぐ。スープに使われているとらふぐは河豚の王様と呼ばれているので、KING&QUEENの1杯なんですね(笑)
ソテーされた河豚はふっくら柔らか。。
これは、年頃の男子が初めて女子の肌に触れた時のような感動ですよ(妄想だけど)
何て柔らかいんや。。
粉をまぶしているので旨みがギュっと閉じ込められていて、上品な甘みがあります。中心部はギリギリ火が入ったくらいの絶妙な塩梅でふわふわ、パサつき感なんて皆無です

拍子木切りにされたこれは何かな?と思ったら白菜の白い芯なんですね。これがシャキとトロの間くらいの絶妙な火の通り加減で、白菜の芯がこんなに美味いなんて❗

スープをまとったぷりぷりの多加水縮れ麺も素敵。あっさり清湯スープに多加水で太めの麺を使うのが最近増えていて、時流をしっかり掴んでます
「ふぐ増し」400円

ふぐ増しは別皿で来ました。河豚ソテーに角切りバターが乗せられています。そのままでも美味い河豚にとろけたバターを絡めていただくなんて❗信じられん❗けしからん❗美味すぎです
「ふぐめし」300円

河豚のほぐし身がたっぷり、岩海苔も乗ってて七分粥くらいの柔らかいご飯。これはスープかけて食べんなんやつ。

至福。。
普段いただくラーメンの3倍くらい使っちゃいましたが、満足度は計り知れません。本当に感動しました❗今回もごちそうさまでした

麺や 福座(ふくぞ)
平日 11:30~14:25(LO) 18:00~20:55(LO)
日祝 11:30~14:25(LO) 17:30~20:55(LO)
定休日 月曜日(祝日は営業・火曜日休)
石川県金沢市有松4丁目1-1
076-243-2930
駐車場は隣の丸亀製麺と共同