金沢でラーメンを♪そしてときどき。。

金沢を中心に熟女おひとりさま食べ歩き日記。

【近江町へ移転→閉店】「特製ちゃんぽん」長崎出島(はくさん街道市場)

【2019年7月に近江町市場内へ移転後、2021年に閉店しました】

 

 

月かな?徳光SAにある「はくさん街道市場」の運営会社が7月に倒産していて、その中の数店舗が自主的に営業を続けていると知って

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20180802103.htm



こころがざわざわしていました

あのお店、やめちゃったかな??


知人だったここの運営会社の社長さんに誘われて、自分の会社を息子さんに譲って長崎から出てきた店主ご夫妻。
それなのに運営会社が倒産って。。そんなんあかんやろ。。





イメージ 2



北陸自動車道徳光SAに1997年開業した施設「はくさん街道市場」
高速道路に併設する施設としては国内最大級だったとか。一般道からも入ることができます
「まっとう車遊館」のほうが馴染みあるけど、2014年3月から「はくさん街道市場」に名前が変わっています




こんな立派な建物なのに

イメージ 3



名店「キッチンユキ」さんも



イメージ 4



唯一のラーメン店だった「くずの花」さんのほか、多くのお店が撤退してガラガラ。。地方のシャッター商店街のようです
高速道路のSAとか道の駅ってどこも賑わってるのに、ここはなんでこうなった??




あのお店は??




イメージ 1



やってる!電気ついてる!!



味の穴場 長崎出島」さんです





イメージ 5



2年前に訪問したときは基本の「ちゃんぽん」をいただいたので、今回は「特製」にしますね





ちゃんぽんってそんなに食べないのに、ももパパさんとちゃんぽんカブりw

天水さんのちゃんぽんも美味しいんですよね


イメージ 6


2年前と値段変わらず「九州ラーメン」なんて新メニューも出てます。次回これにしよ♪

お客さんがいなければ19:00頃に店じまいすることもあるそうですが、この日は数組いらっしゃっいます。奥様の声も元気そうでホッ



イメージ 7


ここのお店は券売機で食券を買った時点で厨房にオーダーが通るシステムなので、入店したらそのまま好きな席へ。wifiもあるし、ハイテクですね~




出来上がったら呼ばれるので厨房に取りに行きますよ





「特製ちゃんぽん」1100円


イメージ 8


イメージ 11
 

基本のちゃんぽんに比べ甘海老や帆立などの海鮮具材が多くてデラックス
甘海老の殻を置く小皿とお手拭きの気遣いが嬉しいですね





ちなみに基本のちゃんぽん(800円)はこんな感じ

イメージ 9







イメージ 10


こちらのちゃんぽんは長崎から取り寄せた材料をつかって長崎のひとがつくる、ちゃんとした?「ちゃんぽん」です!(長崎に行ったことはないですがw)

鶏ガラ豚骨のスープはリンガーハットさんとかよりさらっとしてあっさりめ。あっさりながら具材から溶け出した旨みも感じられて優しい味わいあっさりしすぎ?と思ったら胡椒を振るといい感じですよ♪




イメージ 12


濃いピンクと緑色の蒲鉾って珍しい♪これも長崎から取り寄せています




イメージ 13


これももちろん長崎から取り寄せの丸断面ストレート中太麺。柔らかめの茹で加減でしっとりつるつるです






あっさりめのスープなので難なく完汁♪
美味かったです




器を下げに厨房に行くと、奥様と少しお話できました。内心ここを出て金沢や野々市でお店やったほうがいいのでは?と思ってたけど「ここで踏ん張る!」と力強い言葉。運営会社が倒産した今、石川県に縁もゆかりもないはずなのに、縁を感じていてもらえるのが嬉しく、、ヤバっ、柄にもなく目から汗が






イメージ 14


現在営業してるのは1Fの銘店街とゲームセンター、2Fは「長崎出島」さんのほか土産店「ドリームONE」さん、手打ちうどん「吉本製麺 嵐」さん、寿し処「高尾」さん、ぶりかま定食の「エーワンフーズ」さん。残ったお店で電気代などの運営費を工面し自主的に営業を続けていますが、長期的には難しそう。
早くしっかりした運営会社がついて少しでも繁栄を取り戻してくれたらいいのですが。。





「味の穴場 長崎出島」
石川県白山市徳光町2398-1 はくさん街道市場2F