とんじんちさんの興奮も冷めやらぬ翌日、いちごさんを福井へお連れします!
向かったのはこちら

5月29日にレギュラーメニューをリニューアル。おサボり期にはしっかりいただいておりまして

とっても美味しくなってましたので、福井を代表するお店として自信をもってオススメしましたよ


この日は特に限定メニューは無く、レギュラーメニュー3杯をシェアします

「鶏白湯」ではないんです
「TRIPぁいたん」
そう、店名を冠した「とりっぷぁいたん」です!意気込みが感じられますよね!
フランス語っぱく「とりっぷぁいたぁ~ん♪」って言ってくださいね(笑)
こちらはスープをより感じられる「塩」をいただきます

鶏清湯も「地鶏の中華そば」に名称変更、こちらは「塩」「醤油」をいただきます
「TRIPぁいたん(塩)」800円

金沢ではそらみちさんも取り入れている、関西で多い泡立ち鶏白湯
ふんわりホワイティなスープに具材の彩りと配置が素敵ですね


ハンドブレンダーで泡立ててあり、泡々は表面だけで中はさらりとしつつ、苦手な鶏臭さもなくとってもまろやかで繊細。はまぐりや海老などでつくられた塩タレや甘海老油が旨みをぐっと引き上げています
やっぱりめっちゃ美味いなぁ
「地鶏の中華そば(醤油)」800円

「地鶏の中華そば(醤油)」800円
盛りつけも素敵ですね
「地鶏の中華そば(塩)」800円
麺は共通で「ゆめちから」「春よ恋」「きたほなみ」北海道産小麦をつかった自家製の全粒粉入り細麺はしなやかで喉越しよくて。


会津地鶏、近江しゃも、名古屋コーチンをつかったスープは福井版「シャモ&コーチン」とも言えるものですが、魚介を足して複雑でメリハリのある味わいに。たまり醤油と再仕込み醤油でコク深さ、生醤油で華やかな香りを持たせた醤油タレはキレよく軽やかで、めっちゃ美味い!
ここだけの話、リニューアル前の中華そばは甘濃く重たい風味のスープでちょっと苦手でしたが、これはホントに好きな味ですね~

「地鶏の中華そば(塩)」800円

4種の天然塩に浅利や鯛などの旨みを足した塩タレはとってもまろやかでふわっと日本酒の風味も感じられる、利き酒師の資格を持つご主人らしい淡麗スープ。塩ラーメンとしてはちょっと個性派かもですけど、これ好きです


麺は共通で「ゆめちから」「春よ恋」「きたほなみ」北海道産小麦をつかった自家製の全粒粉入り細麺はしなやかで喉越しよくて。
どれもめっちゃ美味かったです
