この日は
居ても立っても居られず
仕事を終えてからダッシュでこちらへ!
扉を開けると、ご主人が私の顔を見るなり手を合わせて
「ゴメン!鰻ないわ
」
ですよね~。夜だししょーがないです
「ひやにぼ」も再食したいと思ってたし、全然平気ですよ!
福座さんは牡蠣のときもそうだったけど、季節ものは第1弾が終わって第2弾、じゃなくて第1弾と併売して第2弾っていくのがすごいですよね!
コックピットのようなコンパクトな厨房であらゆるメニューを完璧にこなしていくのが素晴らし過ぎます
「冷やし煮干しラーメン(ひやにぼ)」900円
前回訪問時は節など出汁の素材ひとつひとつが主張していて全体的に賑やかな味わいに感じた「ひやにぼ」
今回のはスモーキーな節の風味や煮干のほろ苦もしっかり感じつつ、しっかりまとまっているように感じました
美味い!
鰻食べれんでも悔いなし!
「ゴメンねぇ~
」と仰るご主人に、
「明日も来ます!」と言って帰りました
そして翌日は午後から仕事だったので、お昼に伺うことができましたよ
「鰻めん」1800円
憧れの「冷 鰻めん」が目の前に!
昨年の「鮎涼麺」もすごかったけど!
見ただけでふっくら感が伝わってくる上質な鰻が2切れも!贅沢や。。
澄んだ琥珀色のスープは、鰻の白焼きや鰻骨でとったスープと豚鶏清湯を合わせたWスープ。鰻乗っけただけじゃなく、鰻のお出汁もしっかり入ってるんです。
鰻のスープって言われてもよく分からないのですが
福座さんではお馴染みの生醤油「天祐」の風味も相まって、まろやかで優しいスープ!
これめっちゃ美味い
角切りのガリや千切りの茗荷、玉葱、加賀太胡瓜も爽やかな風味と食感がいいですね。茗荷大好きなんです
左側のは醤油タレの煮鰻、右側のは白焼きを燻製したもの。燻製といっても軽やかな薫香でスープや他の具材の邪魔をせず、とっても上品な風味。
そしてご主人の熟練の技による鰻がとにかくふわっふわで柔らか!
たぶん
私が今まで鰻と思って食べていたのは本当は鰻じゃなくて、鰻風かまぼことかだったのかな??
そのくらいの衝撃でした
ご主人、本物の鰻の味を教えてくれてありがとう。。


扉を開けると、ご主人が私の顔を見るなり手を合わせて
「ゴメン!鰻ないわ


ですよね~。夜だししょーがないです

「ひやにぼ」も再食したいと思ってたし、全然平気ですよ!
福座さんは牡蠣のときもそうだったけど、季節ものは第1弾が終わって第2弾、じゃなくて第1弾と併売して第2弾っていくのがすごいですよね!
コックピットのようなコンパクトな厨房であらゆるメニューを完璧にこなしていくのが素晴らし過ぎます

「冷やし煮干しラーメン(ひやにぼ)」900円

前回訪問時は節など出汁の素材ひとつひとつが主張していて全体的に賑やかな味わいに感じた「ひやにぼ」
今回のはスモーキーな節の風味や煮干のほろ苦もしっかり感じつつ、しっかりまとまっているように感じました
美味い!

鰻食べれんでも悔いなし!
「ゴメンねぇ~

「明日も来ます!」と言って帰りました

そして翌日は午後から仕事だったので、お昼に伺うことができましたよ


「鰻めん」1800円

憧れの「冷 鰻めん」が目の前に!

昨年の「鮎涼麺」もすごかったけど!

見ただけでふっくら感が伝わってくる上質な鰻が2切れも!贅沢や。。

澄んだ琥珀色のスープは、鰻の白焼きや鰻骨でとったスープと豚鶏清湯を合わせたWスープ。鰻乗っけただけじゃなく、鰻のお出汁もしっかり入ってるんです。
鰻のスープって言われてもよく分からないのですが

これめっちゃ美味い

角切りのガリや千切りの茗荷、玉葱、加賀太胡瓜も爽やかな風味と食感がいいですね。茗荷大好きなんです


左側のは醤油タレの煮鰻、右側のは白焼きを燻製したもの。燻製といっても軽やかな薫香でスープや他の具材の邪魔をせず、とっても上品な風味。
そしてご主人の熟練の技による鰻がとにかくふわっふわで柔らか!
たぶん
私が今まで鰻と思って食べていたのは本当は鰻じゃなくて、鰻風かまぼことかだったのかな??

そのくらいの衝撃でした
ご主人、本物の鰻の味を教えてくれてありがとう。。