この日は富山でした

富山市花園町 中華蕎麦 はし本さんです
大好きなお店で、ブログ再開してからも何回か来てるはずなんだけどな~?
当ブログ初登場です
はし本さんは岐阜県大垣市「中村屋」高山市「M」を経て、2013年11月に富山市中川原に開店。そして2016年11月11日11時に現在地に移転しました
複雑で繊細ながら、気負わずどこかホッとする味わいなのがはし本さんのラーメン。大成食品さんの麺をつかっていましたが、移転するちょっと前から自家製麺のお店になっています
富山の地理はよく分からないけど、移転してからお客さんが増えて人気店に!嬉しいことなんですが、ご主人にじっくりお話聞けなくなりちょっと寂しくもあります。。
大好きなお店なんで書きたいことはたくさんあるけど、前置きはこのくらいにして
さっ、入りましょ
はし本さんのメニューのなかでも特にお気に入りの夏麺「塩こうじの冷やしそば」が始まっていました
「塩こうじの冷やしそば」900円
優しく冷やされた黄金色のスープは鶏由来のぬるりとしたとろみ。鶏に煮干や貝柱などの複雑な旨み、今回は若干椎茸強め?
はし本さんは3年熟成飛騨味噌や塩麹など、発酵食品ならではの複雑な旨みや酸味をつかうのが得意。冷やしでも分かりやすいさっぱりとしたものではなく、塩麹をつかい複雑で大人っぽい味わいになっています
自家製麺の手もみ平打ち麺は薄くひらひらとしていて、たっぷりととろみスープをまとい、喉越しが堪らないのです
はし本さんでは冷やしの時期だけのレアチャーシュー。
2014年夏から提供していますが、この頃はまだ富山ではレアチャーシュー出されるお店少なかったんですよね
そっと表層の麺からいただいてそのままのスープを堪能するうちに、辣油と底に沈んだ塩麹が混じりあいじわりと味変、違った顔を見せてくれます
名残惜しい気持ちいっぱいで完汁
また来なければ後悔しそうです。。
中華蕎麦 はし本
11:00~1500 18:00~22:00
水曜日は昼営業のみ
富山県富山市花園町3丁目6-24
駐車場有り(店舗前と店舗左側月極駐車場に4台)

はし本さんは岐阜県大垣市「中村屋」高山市「M」を経て、2013年11月に富山市中川原に開店。そして2016年11月11日11時に現在地に移転しました
複雑で繊細ながら、気負わずどこかホッとする味わいなのがはし本さんのラーメン。大成食品さんの麺をつかっていましたが、移転するちょっと前から自家製麺のお店になっています
富山の地理はよく分からないけど、移転してからお客さんが増えて人気店に!嬉しいことなんですが、ご主人にじっくりお話聞けなくなりちょっと寂しくもあります。。

大好きなお店なんで書きたいことはたくさんあるけど、前置きはこのくらいにして

さっ、入りましょ


はし本さんのメニューのなかでも特にお気に入りの夏麺「塩こうじの冷やしそば」が始まっていました

「塩こうじの冷やしそば」900円


優しく冷やされた黄金色のスープは鶏由来のぬるりとしたとろみ。鶏に煮干や貝柱などの複雑な旨み、今回は若干椎茸強め?
はし本さんは3年熟成飛騨味噌や塩麹など、発酵食品ならではの複雑な旨みや酸味をつかうのが得意。冷やしでも分かりやすいさっぱりとしたものではなく、塩麹をつかい複雑で大人っぽい味わいになっています

自家製麺の手もみ平打ち麺は薄くひらひらとしていて、たっぷりととろみスープをまとい、喉越しが堪らないのです

はし本さんでは冷やしの時期だけのレアチャーシュー。
2014年夏から提供していますが、この頃はまだ富山ではレアチャーシュー出されるお店少なかったんですよね

そっと表層の麺からいただいてそのままのスープを堪能するうちに、辣油と底に沈んだ塩麹が混じりあいじわりと味変、違った顔を見せてくれます

名残惜しい気持ちいっぱいで完汁
また来なければ後悔しそうです。。

中華蕎麦 はし本
11:00~1500 18:00~22:00
水曜日は昼営業のみ
富山県富山市花園町3丁目6-24
駐車場有り(店舗前と店舗左側月極駐車場に4台)
