この日は
Ramen&Bar ABRIさんです
夜はBarなんでまず1杯。なんかお洒落なの飲んでるように見えますが、中身はノンアルの「ウメッシュ」です
粕汁であったまります
「酒粕らーめん」やらないの?って聞いたけど「酒粕らーめん」は陽子ちゃんの好みではないのでやらないそうです酒粕らーめん、好きなんだけどなぁ~
1月30日から新作が出ていましたがなかなかタイミング合わないうちに大雪のため休業。営業再開したと思ったら雪のため京都から麺が届かないとか
麺も届き、限定終了間際にようやくいただくことができましたよ
今回の「鯛煮干らーめん」は、昨年9月に陽子ちゃんが視察した福岡県糸島市のものを多く取り入れた「ABRI的糸島らーめん」となっています
鯛煮干100%のお出汁に、レギュラーメニューでも使われている「ミツル醤油」のほか「北伊醤油」の生揚げ醤油と藻塩の醤油タレを合わせて。
しっかりとした鯛の風味に、染み渡るようなミネラルたっぷりの藻塩の旨み、お醤油の軽やかな香りが
海べりのまち糸島の空気を運んでくれるのです
美味いなぁ。。
ABRIさんでは珍しく豚バラのチャーシュー(これは能登産です)
低温調理してから焼いて余分な脂を落とした後、昆布締めにするという手間をかけたもの。バラチャーシュー苦手だけど旨みがしっかり入ってて脂が美味い!
今回つかう京都棣鄂さんの麺は平打ちの太ちぢれ麺、ちょっとワシっとした食感と喉越しで、バラチャーシューと合わせてABRIさんでは珍しい「ABRI的がっつり系らーめん」でもあります
ちなみに前回の「鯛煮干らーめん(2016年10月)」は鶏ささみチャーシューと細麺を合わせた女性らしいたおやかな1杯でした
大好きなワンタンをトッピングしています
ワンタンは、昨年工場見学させていただいた「成美製麺」さんの皮をつかったもの。ちゅるんとしたタイプではなく、しっかりとハリがあり食べ応えあります。
中身はゴロっと大きいむきえびと鶏挽肉です
「大人の社会見学!成美製麺」
https://blogs.yahoo.co.jp/wanko1_0309/35509245.html
終盤は吉野川産青海苔がふわーっと糸状にほどけて、上品な磯の香りを連れてきます。これ、一般的な青海苔と全然違うんですよ~
あっ、メンマも糸島「タケマン」さんのものが使われていますよ
ABRIさんおなじみの丼に描かれている「椿」の季節。もう春は近いのです
今年から土日祝のオープン時間が11:30からになっています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Ramen&Bar ABRI
月~水11:30~14:00(LO) 17:30~23:00(LO)
定休日 木曜日
金 11:30~14:00(LO) 17:30~25:00
土 11:30~25:00
日 11:30~21:00
石川県金沢市香林坊2-12-39
070-1074-8458
駐車場無し 周辺に有料駐車場多数有り
http://ramenbar-abri.com/
https://twitter.com/abri_kanazawa?s=09
夜はBarなので、らーめん+飲み物などのオーダーが必要です