この日は
かかりつけの歯医者さんが三ツ屋町にあり、治療を終えると17:30。そろそろお腹も空いてきましたよ
至近距離に先日もお邪魔した我楽さんがあるので覗いてみたけど、通し営業のはずなのに営業されてません
設備業者っぽい車がとまってたので厨房機器のメンテナンスとか??
ま、そんなこともありますよね
近くのアルプラフーズマーケットで少し時間をつぶし、18:00過ぎにも我楽さんを覗いてみたけど、夜営業もやらないっぽかったので~
内灘町のらーめんla.la.la (ららら)さんです
前回の訪問
レギュラーメニューと
「内灘ミルクちゃんぽん」、大好きな「節めん」
「赤湯からみそらーめん」というのが始まってました
相変わらずの画伯っぷりw「からみそ」の文字のとこの丸いものは辛味噌を表現してるのでしょうか??
「赤湯からみそらーめん」って初めて聞いたけど、山形のご当地ラーメンなんですね
ググりますと、
赤湯ラーメン(あかゆラーメン)は山形県南陽市(旧赤湯町)で供されているご当地ラーメンである。山形ラーメンは醤油ベースのスープのラーメンが多いが、赤湯ラーメンは味噌ラーメンに辛味噌がトッピングされていることが特徴である。「赤湯ラーメン」「赤湯からみそラーメン」「赤湯辛味噌ラーメン」は考案した店である龍上海の登録商標でもある[1]。
「赤湯」って、唐辛子が入って赤いスープだから「赤湯」だと思ってたけど地名でした
「赤湯からみそラーメン」「赤湯辛味噌ラーメン」は龍上海さんの登録商標なので、配慮して「赤湯からみそらーめん」と表記してるんですねw
味噌ラーメンの上に辛味噌とナルト
あっ、これ「ちゃーしゅうや武蔵」やん
参考画像「ちゃーしゅうや武蔵」さんの「からし味噌らーめん」
「ちゃーしゅうや武蔵」は新潟発祥なんですよね?「ちゃーしゅうや武蔵」は「龍上海」をインスパイアしてるということでしょうか?
「売れ残ったラーメンのスープを家に持ち帰って味噌汁にして食べた」というところから生まれたラーメンなのだそうです
鶏魚介の中華そばベースの、お出汁の旨みをいかしたあっさりとした味噌スープ。辛味噌を溶かす前でも僅かな唐辛子がピリっときます
美味いやん。。
とろふわっていうより弾力のあるバラチャーシュー。食感はベーコンに近くて噛むとじゅわーんと旨みと脂が染み出てきて、こんなチャーシューもなかなかいいですね
表面がつるっとして丸断面のスパゲティっぽい食感の麺、これもまた面白い感じです
終盤はトッピングされた辛味噌が溶けて、濃厚なしっかり辛いスープに。あたたまりますね(←あくまで辛いの苦手な私の主観です)
lalalaさんの限定、たまにちょっと微妙なやつもあったりするけど?これはかなり好きな感じ!
また食べに来たいですよ
ラーメン王国山形の魅力を語りまくるご主人と、そんな山形の思い出が詰まった1杯。山形いつか行ってみたいです
らーめんla.la.la(ららら)
石川県河北郡内灘町向粟崎5-247
11:30~14:30 18:00~21:00
定休日 月曜日
駐車場有り
http://blog.goo.ne.jp/lalala1ala