この日は
午後から仕事だったので~
もちろんこれです
待ち焦がれていましたよ
神楽さんの鴨や福座さんの牡蠣。響さんの冬味噌や客野さんの白味噌。そのお店ごとの、毎年食べておきたい定番冬メニューがあり、一鶴さんは「ちーず味噌」なんです
一鶴さんは昼夜のメニューが別になってからは訪問回数が減ってしまい、ほぼ1年ぶり
久しぶりに行くと、夜メニューは「汁なし」や「キム二郎」なんてのもあるようですね
お昼は清湯ベースのラーメンもありビジネスマン向け、夜は豚骨ベースのラーメンや二郎系でガッツリ食べたい学生さん向けのメニューに特化してるようです
昨冬は「ちーず味噌」よりノーマルの「味噌ラーメン」がすごくしっくり来て、よく食べてました
「ちーず味噌ラーメン+玉子」
もはや「ちーず味噌」は冬の季語でしょ
粉チーズのホワイトマウンテン♪
霊峰白山ですよ
粉雪をサッサっと除雪すると、モヤシ、挽き肉、コーン。挽き肉はふんわり甘めの優しい味つけです
ふわっと芳醇な味噌の香り、比較的サラっとしてほんのり甘く優しい味わいの味噌スープ
コーンの優しい甘みが絶妙に合いますね♪コーンと同じ大きさの背脂も、噛むと旨みと甘みがじゅわっと広がって美味いんです
麺は東京菅野製麺所さんのもちぷり中太平打ち麺、あら?1本モヤシが混じってましたね
客野製麺所さんの「粉チーズ味噌」と比べがちですけど、甘さと香ばしさがはっきりしてる客野さんのよりあっさり優しい味わいですね
粉チーズも、客野さんのは溶けきらずつぶつぶ感が残るけど、一鶴さんのは「溶けて具に絡むチーズ」と「スープに馴染むチーズ」2種を合わせていてとろける感を重視しています
普段はクーポンあるときしか玉子付けないけど、久しぶりの一鶴さんなんで~
甘いゼリー状の黄身が堪らないです
でもチーズで結構満腹感来ちゃって、玉子がトドメに
仕事中もずっとお腹いっぱいでした。
胃袋のアダルト化がっ
3年くらいかけてようやく「つるつるカード」になりました~
「替え玉無料券」とか「大盛り無料券」とか、やっぱり学生さんがよく来るお店のサービスですね~♪
ラーメン一鶴
11:30~14:00 17:30~22:00
定休日 水曜日
石川県野々市市高橋町14-43
076-294-4129
駐車場有り
http://www.ikkaku-group.jp/