金沢でラーメンを♪そしてときどき。。

金沢を中心に熟女おひとりさま食べ歩き日記。

「並そば(醤油味)」自然派らーめん 神楽

この日は神楽さんへ



イメージ 1




イメージ 9


「松茸香る塩ラーメン」もまた食べたかったけど~(これは季節ものなので昨日メニューから外れました)



イメージ 2


「並そば」醤油をいただきました。
神楽さんでは限定をいただくことが多く、レギュラーメニューは随分久しぶり



イメージ 4






県外からのファンも多い神楽さんの看板とも言える醤油味だけど、今までの味を守ることに固執せず、大胆というか軽やかに改訂を続けています



元々つかっていた丸中醤油から地元大野醤油に、それからまた丸中醤油へ。



イメージ 5


重厚で孤高なイメージだったけど、今回は優しく手を差し伸べてくれるような柔らかい味わいになっています。
それでいて安っぽさや俗っぽさは微塵も感じられず、唯一無二。

お店が混み合っていても、周りのことなど全く気にならなくなる。静かにスープに向き合わせてくれるのです。
そしてこころにじんわりと染みてきます



イメージ 6


地元石川製麺さんの麺はむちっとした歯応え。弾けるのではなく、ぐっと内に入り込む感じ。細めのうどんのようにつるつるでしなやか





美味いなぁ。。








そして友達が頼んだ「塩味」
(Wチャーシュートッピングにしたのでチャーシュー別皿になっています)

イメージ 3




「塩タレ入れてないのかな?」と思うほど淡い味わい?



これは、、試されているのか??
(もし本当に入れてないとしても、これはこれで神楽さんのベースのスープをいただくのも貴重なことなので嬉しい♪)



タレの味はほとんど分からないのに、厚みのある何ともふくよかな味わいで鶏の香ばしさが印象に残る。





すごい。めっちゃ美味い





もはや「塩タレ入れてない?」ことなんてどうでもよくなり、奪うように完汁






別皿チャーシュー

イメージ 8

 

イメージ 7


「釜焼きチャーシュー」も「真空調理チャーシュー」も絶品両方いただける「Wチャーシュー」をオススメします




醤油味では煮干が効いてると感じたのに、塩味では鶏が強く煮干はほとんど感じないのも不思議な神楽マジック。狐につままれたような?体験でした♪



自然派らーめん 神楽(かぐら)
11:30~14:15(L.O) 17:30~20:00(L.O)
(売り切れにて閉店もあり、営業時間や臨時休業はTwitterで確認)
定休日 月曜日、第1・第3火曜日
石川県金沢市寺町1丁目20-10
駐車場有り
http://www.kanazawakagura.com/
https://twitter.com/musanjin?s=09