金沢でラーメンを♪そしてときどき。。

金沢を中心に熟女おひとりさま食べ歩き日記。

「和の鯛塩そば」マキシマム ザ ラーメン 初代 極

この日は仕事で、かなり疲れてまして



「何かあっさりしたのをサラッと食べたい」「でも腹ペコやししっかり食べたい」という相反する欲求。どーしよ?





そんなワガママにぴったりなの、あった


金沢で二郎系と言えばここ!の極さん

イメージ 14





二郎系なのにあっさりなの、あります!

イメージ 1

 

イメージ 15





今回は券売機じゃなくて現金手渡しでのオーダーなので間違えずオーダーできました!



間違えちゃった前回の訪問「ラーメン(プチ)」

wankofruits.hatenablog.com



 

イメージ 2


1席だけ空いてて待たずに座れました。ラッキー



イメージ 3


まず別皿の昆布締め、お姉さんがひとつづつ丁寧に説明してくださいました






そしてラーメン

イメージ 4




天然真鯛と帆立、昆布、野菜を金沢の酒蔵「福光屋」さんの仕込み水「恵の天然水」で煮出した鮮魚出汁!二郎系なのに豚さん入ってません





福光屋さんの「恵みの百年水」とは?

福光屋の仕込み水は生まれたて百歳。酒造りに最適の水質を備えています。金沢大学理学部の調査によると、一世紀前に降った雨が地中深く浸み込み、幾重にも重なった貝殻層をくぐり抜け、カルシウムやマグネシウムなど酒造りには欠かせない成分をゆっくり溶け込ませて、蔵に辿り着いているということです。酒蔵にとって水は命。創業以来、福光屋が石引の地に蔵を置くのは、百年の歳月を旅したこの恵みの水があるからなのです。
(福光屋HPより)


老舗酒蔵のお酒につかわれている水!美味しいに決まってます

イメージ 5


すっきり澄んだスープはすごく鯛や昆布の旨み濃く、疲れたからだに染み渡ります
表層の香味油にも昆布がつかわれてるんですね




あー、めっちゃ美味いなぁ





鮮魚出汁のラーメン好きなのでTERRAさんやABRIさんでの限定も食べてますけど、臭みも全くなく鮮魚初めてとは思えない出来栄えです





別皿は

イメージ 6

天然真鯛の昆布締め

イメージ 7

北海道宗谷岬産帆立の昆布締め

イメージ 8

鳥取県産「大山どり」の昆布締め


どれも昆布の旨みが浸透してて、表面はねっとりとろりとして、そのままたべてもスープに浸しても美味い逸品。これおかわりしたい~

イメージ 9


むちむちの全粒粉入り中細麺は少し柔らかめの茹で加減、繊細なスープにしなやかに寄り添います





この辺でワサビの味変を、、ワサビそんなに得意じゃないから耳かき1杯くらいでいいな

イメージ 10

これは着丼時

イメージ 11

うわーん半分以上入っちゃった

でも出汁の旨み濃いせいか、意外とワサビの刺激はそんなに感じず、程よい爽やかさ。よかった~






お姉さんに追い飯をお願いして

イメージ 12

 

イメージ 13


鯛茶漬け!最高です



池田屋」さんから「マキシマム ザ
ラーメン 極」さんになって2年、二郎系の枠を軽々超えてこんなメニューにも取り組むご主人、ホントにスゴイ。

最高の1杯、期間内にまた食べに来ます





マキシマム ザ ラーメン 初代 極
11:30~14:00 18:00~22:00
定休日 水曜日
石川県野々市市扇が丘5-3
駐車場有り
https://twitter.com/crown315?s=09