ちょっと前にいただいてた、感動的に美味かったもの。
6月11日、野々市市御経塚の秘密麺結社 スパルタンZさんへ。
前回の訪問は
家で自分でスープを炊くようになって、お店でのメニュー選びがガラっと変わりました。希少な限定メニューや興味をそそる珍しいメニューより、らーめんを自作する上で参考になりそうなもの。例えば鶏だけとか、シンプルな構成のスープのらーめん。高級食材や多種の素材をつかったら美味くできるのは当然ですからね (当然じゃない場合もあるけどw)
この日スパルタンZさんでは、限定メニューでたまにつくられる「原点」を出されるとのこと。スープは豚と醤油のみの清湯。こういうのが食べたかったんですよ (←まぁこれも希少な限定メニューですけどね😅)。
ジビエとかフォーススープとか、以前の自分なら飛びついてたんだけどなぁw
夜は15杯限り、仕事を終えて向かいます。残っててくれたら嬉しいけど、無くなってたら何をいただこうか。アダルトな胃袋にはレギュラーメニューの豚骨スープはキビしいかな、、
諦め半分だったけど。残ってくれてました☺️
しかも。以前は棣鄂さんの麺箱が置かれていた場所には、ラー子の店でもお馴染み金沢 石川製麺さんの麺箱が?これは、、😆
もちろん限定Cのボタンを押し、奥様に。久しぶりだしそっと食べて帰るつもりだったけど、ちゃんと覚えててくれるのスゴいなぁ。
最初に別皿具材。以前いただいた「伊吹いりことランデブー」を思い出しますね😆
そして、かけスタイルのらーめんが届いて。
内側から光を放つような琥珀色のスープに、美しく整えられた麺線。何も乗ってないのに、本当に美味そうなんです。っていうか、食べる前から美味いって分かる。
琥珀色の澄んだスープは見た目から想像できないくらい旨みしっかり。7種の醤油を合わせたそうで、柔らかくほんのり甘い醤油感がすごく好み。
めちゃめちゃ美味いです😋
豚骨清湯に醤油のみで味つけしたという「原点」は、店主山川君が中学生時代に初めてつくったらーめんなのだそう。そのときの思いを忘れないよう、今もたまに限定メニューとして出されています。初めてつくったものは「全然美味くなかった」そうだけど、修行を経て自分の店を持った今つくられる「原点」は、ブラッシュアップを重ね洗練された珠玉の1杯に。
そして麺は石川製麺さんのストレート細麺。つるつるでもパツパツでもなく、ぽふっとした食感 (パツパツの低加水麺を柔らかめに茹でてる??) この感じがスープによく合っててうんまいです😋石川製麺さんの麺は今は限定メニューに使われてるけど、近いうち他のメニューも石川製麺さんの麺に切り替わるそうですよ♪そしたら「ラー子の店」にも?😆
豚清湯ときどき家でも炊くけど、これは自作ではつくれないです。本当にスゴい。プロの仕事を自作らーめんの参考にするなんて全くおこがましくw 最後のひとしずくまで敬意を持っていただきました🙏
山川君のらーめんに対する思いや魂を感じる「原点」、また出されたらいただきたいです。レギュラーメニューの豚骨や醤油強めのはアダルトにはちょっとツラいので来店頻度少ないですけど😅またお邪魔しますね。
🏠秘密麺結社 SPARTAN Z (スパルタン Z)
⏰11:30~15:00 18:00~21:00 (L.O 15分前)
🙅定休日 月曜日 日曜夜
📍石川県野々市市御経塚5丁目72
☎電話
🚗駐車場 10台
👶テーブル席、ベビーチェア有り
https://instagram.com/suparutanz?utm_medium=copy_link
http://秘密麺結社 SUPARUTANZ (@ZSuparutan)さんをチェックしよう https://twitter.com/ZSuparutan?s=09