この日は?
福井市鮎川町、絶景の越前海岸で越前塩をつくられている志野製塩所さんへ
こちらで、ミシュランに掲載されながらも昨年9月に閉店した金澤流麺 南さんが初めてらーめんの出張営業されるということで、お声かけいただいていました。閉店されてからは出張料理人として一般家庭などで腕をふるっていましたが、独り身の私には南さんに依頼するようなこともなくてw らーめん店としての営業を待ち焦がれていましたよ。
金澤流麺 南さん最後の営業
最近、らーめん店でらーめんをいただくことがめっきり減っています。昨年夏頃から歳のせいか味覚が変わって、複雑な味のものが重たく感じるようになってきました(しかしながららーめんそのものは好きなので、シンプルなスープを炊いて毎日自作のらーめんを食べています)。
味覚のストライクゾーンが狭まっているなか、南さんのらーめんなら美味しく食べられるのになぁと思っていたところに、出張営業の話。これは行かなければならないのです。
志野製塩所さんは単に製塩して塩を売るだけではなく、「ヒトモノコトを伝え繋がる商店 しの屋」として畑で育てた野菜や福地鶏の卵を売ったり、いろんなお店が出張営業されていたりします。海べりにポツンとあるのに、とにかく人を引き寄せるパワーがすごい。
お塩はよく見ると春夏秋冬あって、冬とか春に○がついてます。季節で味が変わるお塩?っていうか、製塩毎に味は変わるらしいです。福井の人気飲食店でもつかわれているというお塩、自作らーめん用に購入しました😊
🍜「ユリイカ」1000円
製塩している釜のすぐ横、素晴らしいオーシャンビューでいただきます。素敵すぎる✨
「ユリイカ」とは、「合点がいく」というような意味だそうです。
スープにつかったお塩だけではなく、志野さんが育てた福地鶏の温泉玉子、そして朝に海で採ってきたワカメ。南さんと志野製塩所による、濃ゆいコラボのらーめん。
鶏豚の骨ではなくお肉をつかったスープに志野さんのお塩。シンプルな材料なのに薄っぺらくなくて。澄んだ清湯なのにミルキーな風味もあって。シンプルでほっこりとしたハンドメイドの優しさがありつつ洗練されてる。
めちゃめちゃ美味いです❗
本当に、こういうのが食べたかったよ。シンプルなのに、この味は家ではつくれない。さすがミシュラン。。
南さんが久しぶりに小野式製麺機でこしらえた自家製麺。コシの少ないふるふるっと柔らかな麺がいい。優しい~☺️
皮が香ばしい福地鶏のソテー?らーめんだからってチャーシューにこだわらず、こういうのもいい。採れたてワカメのシャキシャキ感がよく合う。
金澤流麺 南さん時代、味玉から温玉に変わったのは志野さんのアイデアだそう。とろりとした黄身の甘さったら。
ロケーションも最高だったし、今の私が求めるらーめんにピッタリで美味すぎました。早く復活してもらいたいけど、SNSをチェックしつつ気長に待ちますからね☺️
志野さんのお塩と福井梅がはいったクラフトコーラを飲みながら向かった先は?
ずっと行ってみたいと思ってた、福井にもある「モネの池」。志野さんのところから案外近かったです。福井市長橋町、水分神社にあります。鯉がずっと端っこに固まってていい写真が撮れず、、また行こう😂
かなり久しぶりの福井なので、もう1軒寄り道しようかな?☺️
🏠越前海岸 志野製塩所 (ヒトモノコトを伝え繋がる商店 しの屋)
⏰9:00~17:00
🙅定休日
☎️070-3630-1920