この日は?
金沢市間明町の石川製麺さんの ラー子の店で年末に買い求めていた、まほろばさんの「鶏白湯つけそば」を開封しました♪まほろばさんはお店ではつけそばやってないのでラー子の店専用メニューですね??
まほろばさん前回の訪問は「煮干し」「蛤(テイクアウト)」
「ラー子の店」って何?と思ったかたは牟岐縄屋さんver.をどうぞ☺️
中身はこんな感じです。鶏白湯つけ汁と、100gの麺が2パック。丁寧な手順書も付いています。具材はないので自分で用意しましょう。
🍜「鶏白湯つけそば」700円
鶏むねチャーシューをつくり、かいわれと寅のかまぼこを添えて。茹でたあとの麺のぬめりを取って冷やすの、(氷水じゃなくて水道水だけど) めちゃめちゃ冷たい😵麺線を揃えたカッコイイ盛りつけにしたかったけど、手が冷えてカチカチになってそれどころじゃないw 冬のつけ麺屋さん、まじリスペクトやわ。
サラっとしてるけどまろやかで、すごく繊細なまほろばさんらしい鶏白湯つけ汁。つけ麺なので、そのまま飲むには醤油強めですね。でもめちゃめちゃ美味い😆
繊細なつけ汁に合わせるのはやや平打ちの艶々な細麺。しっかりと弾力があり、つるつるで喉越しいいんです。つけ汁によく合ってて美味いなぁ~😋
冬はつけ汁がすぐ冷たくなってしまうので(まぁ家なのでレンチンしてもいいんですが)、暖かい時期にまた食べたいですね☺
🍜「地鶏と貝の白湯(ラー子の店ver.)」700円
別の日に購入していた「地鶏と貝の白湯」も開封♪チャーシューは無いけど、ブレンダーでスープを泡立ててお店っぽくしましたよ😊
まほろばさんの泡白湯は福井に移転した当時に食べたきりなので3年ぶり。さらっとした白湯に鶏と貝の旨みが凝縮していて、それでいて繊細で。誠に美味いです😆
「地鶏と貝の白湯(ラー子の店ver.)」の麺は「鶏白湯つけそば」の麺と同じ?(←違ってたらごめんなさい) やや平打ちの細麺でした。温かい麺だとまた印象も変わり、この感じも好きです😃
あの極薄スライスの大判レアチャーシューはお店でしか食べられないので、お店で食べたい気持ちがつのりました。かなりご無沙汰してるので、今年はなるべくお邪魔したいですね😊
石川製麺株式会社 (ラー子の店)
金沢市間明2-159
076-291-1335
https://instagram.com/ra_konomise?utm_medium=copy_link
https://twitter.com/ra_konomise?s=09