この日は?
普段は麺類ばかりだけど、実はずっと食べたいと思っていたものがありました😳
最近、富山では「円筒分水槽」というスポット?がとても注目されていて、
ほら。すごく素敵ですよね😳💕行ってみたいと思いつつ、コロナ禍だしもう少し落ち着いてからかなぁ。
でもね、円筒分水槽にそっくりなもの、実は金沢にあるんです。しかも食べられるw
武蔵のスカイホテル地下に、それはあります。(実はエムザの地下だとばかり思っててめっちゃ迷ったw エムザの地下とスカイホテルの地下って繋がってないの??)
どのお店も昭和で時が止まったような、何とも哀愁漂う地下街の一角にあるお店カプリ島さんです
店頭には食品サンプル、「コスモポリタンドリア」って何よ?😳あとメニューにある「ほんの少しの盛り合わせサラダ」ってどのくらいほんの少しなん??お目当てのもの以外にも気になるもの多すぎw
ご高齢のご主人と奥様で切り盛りされていて、店内はカウンター6席程と2人掛けの小さなテーブル2卓だったかな?昭和レトロな佇まいの古いお店だけど、コロナ禍で密にならないようカウンターの椅子には一席毎に❌印が貼られていました。
お目当てのものをオーダーすると、ご主人がピラフを炒め始めました。ご主人は愛想は良くないけど決して不機嫌な感じではなく、ウェルカムなこころは伝わってくる。昔の職人さんって感じかなぁ😌
「小海老のクリームピラフ」800円
これこれ❗円筒分水槽❗😆フォトジェニックな見た目についつい写真をたくさん撮ってしまう(写真撮影のご了承いただいてます)
SNSで見た写真でてっきりケチャップライスだと思ってたけど、この赤い色はケチャップではなくパプリカでした。熟練の手さばきで一粒残さず赤く染まったピラフはあっさり軽やかな独特のスパイス感とほろっと崩れるような優しい食感。濃厚なホワイトソースにこのあっさりピラフのバランスが堪らないですね😋💕
食べ進めると、ん?!中心部はピラフがなく、ドーナツ状になっていたんですね😳ダムの放流のように、内側からだくだくと流れ出てくるホワイトソースと小海老が衝撃的で見とれてしまいました。小海老は表裏と丁寧に火を通していましたがぷりぷりとして、ホワイトソースが本当によく合う♪
「ビーフシチューピラフ (ハヤシライス風)」800円
もう大好きになっちゃって、2日連続の訪問w この日はビーフシチューです
このライスも単なる白ご飯ではなく、バターで丁寧に炒めたバターライス。そしてシチューが濃厚💕 最近はトマトが効いたさっぱりめのシチューを食べることが多くて、久しぶりにどっしりと濃厚なシチューをいただきました😋
ビーフは中央の穴のなかから出てきました。ほろほろで柔らかいんです😍
食後のアイスコーヒー(250円)です。右に見えるグラタン皿にはバターとカレー粉?小麦粉?数種の粉が入ってます。あー、自家製のカレールーをつくるんですね。カレーも美味いんだろうなぁ。また来なくちゃ。ん?
あ、あれがピラフの型ですね。この形状の型をエンゼル型っていうけど、この縁が波々になったエンゼル型って見たことないです。これも昔からずっと大事につかってるんだろうなぁ。
久しぶりに昭和の洋食をいただきました。ご主人の笑顔を見るまで通いますからね😊
🏠カプリ島
⏰8:00~18:00
🙅定休日 火曜日
📍石川県金沢市武蔵町15-1 スカイホテルB1F
🚗駐車場 近隣に有料駐車場多数有り