田中商店さんで大満足しているけど、金沢から145kmも離れたところまで来たんです。とはいえ夜にワクチン接種の予約がありゆっくりもできず、奥能登国際芸術祭は見送り、、でもせっかくなので帰り道にもう1軒、、と前回も田中商店さんと同じ日に訪ねたこちらへ、、
と思ったら、何と臨時休業😳
でも困っていません。とっておきのお店、知ってますから♪
らーめんの幟がはためくオーシャンビューのこちらは
羽咋郡志賀町、有名スポット巌門が見下ろせる高台にあるロードパーク女の浦 (めのうら)さんです
ももパパさんが1年前に訪ねていたロードパーク女の浦さん。やっと来れましたー😆
店内は入って左側はお土産コーナー、右側はお食事処になっていて、カウンターにテーブル席多数、小上がりもある立派な設備です。昭和で時が止まったような建物だけど、コロナ対策の衝立もあるしとても清潔に保たれていますよ。
あっ、これですね。ロードパーク女の浦さんは絶メシリストいしかわに掲載されています。でもね、、店主さんが高齢で後継ぎもいない個人飲食店を「絶メシ」というのだろうけど、今は新型コロナウイルスの影響もあって、いわゆる「絶メシ」じゃないお店もどんどん無くなってる。こんな風に取り上げられることもなくひっそりと、、ちょっとモヤるかなぁ。
↑写真右下のおばあちゃま(おばあちゃまだけど動きはシャキシャキ✨)が「どこでも座ってね~😊」と声をかけてくださり
本当はオーシャンビューのカウンターがよかったけど、窓からの光が強くて撮影が難しそうだったのでテーブル席に。
メニューには能登ラーメンの他にもうどんや丼、定食などいろいろありましたよ😃
でもオーダーしたのはもちろんこちら♪
🍜「能登ラーメン」650円
ワカメがふんだんに乗せられた1杯❗
カニかまと葱の彩りもいいですね♪
ほら、このワカメ見て。生えてる形そのまんま。地物のワカメはシャキシャキパリパリと小気味いい歯応えが堪らない😆ワカメめっちゃ美味ー😋
琥珀色の澄んだスープは鰹と昆布などの和出汁に優しい醤油味。大量のワカメから磯の香が溶け出してるのか、磯感がスゴい。
麺は平打ちのゆる縮れ、柔らかめの茹で加減でふるふるとした食感。柔らか麺とスープの一体感がいいですね♪
大量のワカメのなかから、貝を発掘。地物のあずき貝(バイ貝)を炊いたもので、柔らかくてうんまい♪具材は季節によって変わり、イカだったり貝だったりするそう。なるほど、スープの磯感はこのあずき貝からも出てるんですね。
カニかまはもちろん能登が誇る練り物会社のスギヨ❗これもそのままじゃなく炊いて味を染ませてあるようです
イマドキのラーメンを食べ慣れてるとちょっと「しょんない」と感じるスープを胡椒が効果的に引き締めてますね。最後のひとしずくまで美味かったです😋
とってもチャーミングなおばあちゃま、これからも変わらずお元気で😆
🏠ロードパーク女の浦 (めのうら)
⏰10:00~17:00
🙅定休日
☎️0767-48-1514
🚗駐車場 有り