ちょっと間が開いたけど、前回の続きです
ABRIさんで食べて、大雪だしもうお客さん来ないよって事で早めに店じまい😳
どっかお出かけしようという流れにw
はいっ❗行きたいお店、あります🙌
SNSで見ていた、グルメな友達が足繁く通うお店。この機会に行きましょ🙌
金沢市柿木畠のBistro pas a pas (ビストロ パザパ)さんへ
こちらは2018年11月に開店した、日本でも珍しいジョージア料理が食べられるお店です。ジョージア料理を専門に扱うお店というのは東京と金沢にしかないそうです❗
ところでジョージアって??
以前はソビエト連邦の構成国だったけど1991年に独立、グルジア(ロシア語読み)という国名で知られていますが2015年からはジョージア(英語読み)と表記することになったんですね
国土も人口も北海道の80%ほどという小さな国だけど、北にロシア、西にヨーロッパ、南に中東、東にアジアという場所にあり、多くの国に囲まれたジョージアは独特の文化を築いてきました
それにしても何故にジョージア料理?😳
ご主人はジョージア共和国の日本大使館でシェフの経験もあるそうですよ。スゴい❗😃
ジョージア料理といえば、ニンニクが効いた鶏煮込みのシュクメルリ❗
牛丼チェーン松屋の期間限定メニューで一躍脚光を浴び、只今絶賛再販中。
前に出されたときにいただきましたよ😋
遅い仕事終わり。
— わんふる🍜いしかわ観光特使 (@wanko15ramen) 2020年2月23日
先日lalalaさんでシュクメルリ麺食べて、どーしても食べたくなり松屋のシュクメルリ鍋定食を。
グツグツ煮えたぎるシュクメルリはねっとり濃厚+香ばしい風味で、こっちのほうが断然、異国の料理っぽい。賛否両論?なさつま芋も全然🆗❗鶏も柔らか💕
もう終わっちゃうのね。。 pic.twitter.com/dBVVLoVnCf
↑にインスパイアされ、らーめん la.la.laさんでも「シュクメルリラーメン」が出されましたよね♪
これも只今絶賛再販中ですよ😃
ジョージア料理店に来たならば、本場のシュクメルリを食べなくては😳
店内はこじんまりとして隅っこ感があり、気張らず落ち着くいい雰囲気♪SNSで自らを青タヌキと呼ぶ、気取らないご主人のキャラも最高です😊💕
ジョージア料理の他、加賀野菜や旬の魚介をつかったフレンチの一品料理もいろいろあり、目移りします👀
食べもののメニューしか撮ってないけど、ジョージアはワイン発祥の地らしくワインの種類も豊富でした
そんなお店でももちろんノンアルコール😢
「アンキモのテリーヌ 金沢春菊のサラダ添え」990円
濃厚なシュクメルリだけでお腹が満たされそうなので、少量で軽く食べられそうなのをとオーダー。
あん肝のテリーヌは濃厚でなめらか、クリームチーズみたいに口のなかでとろける😍
肝系の料理って普段ほとんど食べないけどこれは美味い😃💕金沢春菊はめんや安寿さんでもトッピングにつかわれてましたね。春菊特有の苦みがなくて柔らかくて、大好きです😋
「シュクメルリ(鶏のニンニクとサワークリーム煮)」2120円 (2人前)
ニンニクの香りと共に着丼っ😆
キツネ色の焼き色も食欲をそそります♪
ニンニクはたくさん入ってるんだけど、乳製品のまろやかさで包みこんでる感じでそんなにダイレクトアタックじゃないですね😃濃厚なんだけどサワークリームの穏やかな酸味のせいか重くないです。シュクメルリはコリアンダーとフェネグリークというスパイスをつかうのが特徴らしく、ほんのり異国の風味。
これめっちゃうんまい😆
パンを頼んで、パンにソースをつけて食べてもうんまい😋鶏は骨付きなので、ちょっと気をつけて食べましょう♪
ここで、常連の友達と連絡が取れて指令が😳
「海老の汁を飲んで」
「えびのしる??」
そのままご主人に「海老の汁お願いします😳」
「甘えびのビスク」
(取り分けた後の写真なので少なくなってます)
「海老の汁」は「甘えびのビスク」のことでした。とっても滑らかな、甘えび由来の甘いスープ♪めっちゃ美味いです😍
松屋のおかげで「ジョージアといえばシュクメルリ」みたいになってるけど、「ハチャプリ(チーズ入りのパン)」や「ヒンカリ(水餃子)」のほうがメジャーな料理らしいので、次回はそれも食べてみたいです😃
Bistro pas a pas (ビストロ パザパ)
11:30~14:00 (L.O)
18:00~22:30 (L.O)
定休日 水曜日
石川県金沢市柿木畠3-8
076-255-1866
駐車場 近隣に有料駐車場有り