この日は仕事が早く終わったので、
前回の訪問「北陸蟹の塩味」
ずっと食べたかった煮干し白醤油が売り切れなのは予めTwitterで告知があったのだけど、、久しぶりに来れるタイミングだったし、とにかく自分のなかの「神楽ロス」を埋めたいのですよ。。😳
「神楽醤油味」に「二〇〇〇年開業以来の味わいです」という文言が足されています。常にブラッシュアップし変わり続けている神楽さんだけど、、開業当時の味は知らないけど、もしかしたら今はその頃に近い味なのかな。
15周年+らの道さんの企画で和歌山の清乃さんとコラボしてたのも懐かしいな。。
「特製醤油」1050円(税別) 🍜
久しぶりなので特製に。チャーシュー増し、玉子にワンタンが入るのが嬉しいし、ぐっとデラックスな感じになりますよね😃
利尻昆布、数種の煮干、鰹節、干し貝柱、能登産鶏、野菜など15種の素材に天然醸造醤油を合わせた無化調スープ。素材それぞれの旨みが突出することなくピッタリと合わさってひとつにまとまった、計算され尽くした完全球体のようなスープ。複雑なのにスッキリと軽やかでごくごくと飲んでしまう。洗練の極み。
スゴい。美味過ぎだわ。。
以前より少し強めの燻香になった釜焼きチャーシュー、真空調理チャーシューもしっとりとシルキーな口当たり。スープの熱で温まり脂がとろけて、、美味すぎですよ😳
ワンタンは皮が厚めで餡がみっちりと詰まった食べ応えあるもの。ご主人は中華の経験があるので当然美味いのだけど、中華のお店でもこんなに美味いワンタンはなかなか食べられないです
麺は金沢 石川製麺さん謹製、ゆる縮れの中太麺(前回より細く感じる?)もちふわ食感と、口に入れたときのふくよかな風味が好きです♪
最初は軽やかで抑え気味に感じたスープが、終盤は節や煮干のほろ苦がキュっと際立つんです。味変アイテムなど入れなくても自然に味が変わっていき、最後のひとしずくまで全く飽きない。スゴいわ。
久しぶりの醤油も大満足でしたが、やっぱり煮干し白醤油も食べたい、、また近いうちに❗😳
と思っていたら、翌日の予定が無くなり急遽来れることに❗🙌
神楽さんは開店前から行列だし駐車場もいっぱい、、って思ってるでしょ?
開店前に並んでたかたが食べ終わって帰る12:00過ぎにポコっと空いてるときがあるんですよ♪
頭の中は煮干しでいっぱいだったけど、担々麺もある😳未食の煮干し白醤油と宇宙一好きな担々麺、どちらかひとつにしないといけないなんて、、ご主人のドS❗(←謎w)
「特製煮干し(白醤油)」1100円(税別)🍜
未知への興味❗煮干し白醤油にしました♪
白醤油をつかっているのでスープは澄んだ黄金色。美しいですね。
煮干しの上質なほろ苦と白醤油のほんのり甘み、最初のひとくちは苦さと甘さが相反してるように感じたけど、食べ進む毎に馴染み、美味くなる。白醤油の甘さを引き締め際立たせるあえての煮干出汁なんですね😌
めっちゃ美味い❗😌
麺は醤油と違う、つるぷりなストレート細麺を合わせて。これもいいですね~😋
汁ありの担々麺は土日限定になっていたけど、またいつかいただきたいです🙌
自然派らーめん 神楽(かぐら)
11:30~14:15(L.O) 17:30~20:00(L.O)
(売り切れにて閉店もあり、営業時間や臨時休業はTwitterで確認)
定休日 月曜日、日曜夜、第3火曜日
石川県金沢市寺町1丁目20-10
テーブル席有り
PeyPey支払い可
駐車場有り(道路挟んで向かいにも3台有り)
http://www.kanazawakagura.com/
https://twitter.com/musanjin?s=09