この日はこちら❗
富山県砺波市高波にある農園カフェ 農工房 長者 (のうえんカフェ のうこうぼう ちょうじゃ)さんへ
自家栽培した果物をつかったパフェが有名な農園カフェですね❗
実は私、カフェは好きだけどパフェにはそれほど興味無かったんです
パフェって、こんなのとか
こんなのとか
工芸品のように美しく芸術性が高いものですよね。素敵だけど食べ物にそんなに映えを求めないし、これだけではお腹満たされないので(笑) 個人的には縁のないものだと思ってたんです😳
まぁそんなこといいつつも、果物店のパフェならと思って食べてるんですけどね♪
東山「味の十字屋」2F
— わんふる🍜いしかわ観光特使 (@wanko15ramen) 2020年7月1日
「金澤パフェむらはた」さんにて「水蜜桃パフェ」
瑞々しく初々しい甘さの水蜜桃の魅力を存分に味わえる繊細な構成のパフェで愉悦のひととき。
季節のパフェは大人の嗜みだと初めて知る。らーめん2杯分でも後悔はしていないw😳
東山店は裏に駐車場あり観光客も少なくゆったり🙆 pic.twitter.com/9LcQ9YHTND
水蜜桃、悶絶するくらい美味しかったです😍
長者さんがある通りは何度も通っていて場所は知っていたけど、このピンクのコンビニみたいな外観が何となく情緒ないなぁと思ってたのも今まで来なかった理由のひとつでもあります。カフェって雰囲気大事ですよね?
ところが❗カフェは、ピンクの建物の裏の大きなお屋敷だったんですね👀 (5年前にピンクの建物から移転したようです)
靴を脱いで検温と手指の消毒を済ませて入ると、中は築140年という重厚な古民家。素敵じゃないですか😃❗
例年この時期は混雑してるらしいけど今年はコロナ禍ということもあり、待ち無しで座ることができました。テーブルの真ん中にはコロナ対策で透明の衝立が置かれています
昼下がり、それほど混んでないのに富山マダムの熱気がスゴい😳カフェでゆったりとパフェを食べるっていうより、「かに食べ放題」みたいな雰囲気??「美味しいものを食べる❗」っていう気概のようなものをビシビシと感じるのです😳
もちろん 富山のグルメ女子みいこさんも食べられてましたよ💕
長者さんでは目の前の畑で栽培された採れたての果物をつかったパフェが人気で、今の季節は桃です。あとブルーベリーのパフェ、冷凍した苺をつかった氷果もありました
今回はもちろん桃のパフェと、お団子2本のセットにしました
桃といっても沢山の品種があり、この日は「まさひめ」でした。何度か来て品種の違いを楽しむのもよさそうですね😃
と言ってるうちに来ました❗意外と早い❗
「ももパフェ+団子セット」1473円 (+税)
これね。。写真じゃ伝わらないけど、笑っちゃうくらいデカいのよw 器の直径20cm近くある?丼くらいの器に、大きなカットの桃がゴロゴロ💕
街のお店の洗練されたパフェじゃなくて、田舎に来ておばーちゃんが「たんと食べられ~😄」ってドサっと出してくれたような、そんな素朴なパフェなんです
桃はまるごと2個分、中央の桃シャーベットも桃を1個以上つかったもの。桃の山を崩し、黙々と食べます。静かになります。ホントにね、パフェ食べてるっていうより「かに食べ放題」とか二郎系ラーメン食べてるみたいなのw
今年の桃は雨続きで甘みは薄いそうで、さっぱりとした甘みでサクっとした歯応え。これはこれで良さがあって好きです😃
桃シャーベットもたっぷりで、桃の風味濃厚だけどさっぱりして美味い♪頭キーンとなりながら食べ進めます(笑)
桃山の下にはソフトクリーム。ソフトの中にも桃と白玉がゴロゴロ入っていて、田舎のおばーちゃんちの愛情感じます💕
ストローもついてて謎だったけど、溶けたソフトを吸うためだったんですねw
最後のひとしずくまで吸うと、二郎系を完食したときのような達成感を味わえます(笑)
お団子は「こしあん」と「クリームチーズ」をチョイス。自家栽培のお米をつかったお団子はもちもちだけどふわふわですごく軽やかな食感💕「クリームチーズ」はみたらしの甘さとチーズの塩気が混ざった甘じょっぱさがいい👍
桃が特に人気だけど、春は苺、初夏~夏はブルーベリー、秋~冬はいちじくとぶどう+シャインマスカットと、その季節のパフェが楽しめるのでまたお邪魔したいです😃
桃パフェは8月いっぱいはあるようなので、SNSで確認してお出かけくださいね😃
農園カフェ 農工房 長者 (のうえんカフェ のうこうぼう ちょうじゃ)
平日 11:00~16:00 (L.O 15:30)
土日祝 11:00~17:00 (L.O 16:30)
定休日 無
0763-32-6862
駐車場 有り