この日はこちら❗😃
富山県中新川郡上市町大岩、ドライブイン金龍(きんりゅう)さんへ
週末は非常に混雑しているらしいので、空いてそうな梅雨明け前の肌寒い平日を狙って行ってきました🙌
大きな建物を包むように木々が生い茂り、
静寂の中にザーーーーーっと水が流れる音だけがサラウンドシステムのように全方向から聞こえます😌
狙い通り非常に空いていました♪
もっとクラシカルな雰囲気をイメージしてきたけど、意外と現代的でお洒落な店内。
ここ数年以内に改装されたようですね
そうめんは冷たいのと温かいの(にゅうめん)があるけど、もちろんあの麺線を美しく整えられたそうめんが食べたいんです。肌寒いけど、このために来たんですよ😳
みいこさん記事では店頭で麺茹でして盛りつけるところが載っているけど、空いてるときを狙いすぎて茹でるそうめんも無く、見ることが出来ずw ほどほどにお客さんいるときに来ないと見られないのですね、残念😳
「季節の定食(そうめん)」1750円
なかなか良いお値段なので迷ったけど、そうめんのお出汁がすごく美味いそうなので、そんなお出汁で炊いた山菜はさぞかし美味いだろうなぁと定食にしました。朝食べないで来たからいいよね。。
やっぱりこのそうめん❗工芸品のような美しさにうっとり。。
しっとりと吸い付くような白い柔肌、するりとシルキーな喉越しに恍惚💕昆布、鰹、椎茸などでとられたお出汁の澄みきった味わいも素晴らしく。みいこさんや他のかたの記事でイメージしてきたけど、想像以上の美味さに悶絶💕
富山らしい昆布おにぎりも、ひとつひとつ味つけを変えてある山菜たちもどれも堪らなく、唸る美味さ💕
大岩のそうめんは夏のイメージだけど、夏以外は他の場所で営業してるんですね👀
ウェブサイトやポイントカードもあったりして、思ってたよりハイテクなお店でした
そうめんのあとは、金龍さんの横にある百段坂を上って大岩山 日石寺(おおいわさん にっせきじ)へ
金龍さんのそうめんと日石寺については書かれてる人も多いので、特に個人的に興味深かったものだけ紹介します😃
まぁ特に意味は無く、先人の皆さんが行ってるから、、って感じだったんだけど、、
そこかしこ、あらゆるものが苔に覆い尽くされていて、何とも幻想的なんです👀
すぐ近くには千巌渓(せんがんけい)という渓谷があり、物凄く強い流れで飛沫を上げていて、苔が生育しやすい湿潤な環境なんですね
この岩の苔の生え具合とか堪らん😳
これなんて、苔生えすぎてぶら下がってるし
苔、可愛すぎるやろ。。😳
ん?何だこれ?
大岩を人が入れるくらいにくり貫いてあって、弘法大師が御安置されているそうです
そしてPeyPey使えます(笑)
この洞窟みたいな場所は他にもいくつもあるみたいですね。見どころ多すぎますw
建ててる途中でお金無くなって壁を造れなかったというスケルトン三重の塔も興味深いw
「縁結び」「子授かり」はもう関係ないので(笑)、とりあえず「ボケ封じ」に効くらしいイケメン地蔵さんだけは見てきましたw
そうめん目当てに来たつもりだったけど、日石寺がワンダーランド過ぎましたw 歴史とか詳しくなくても充分楽しめました🙌
また来てじっくりと回りたいなぁ😌
ドライブイン金龍(きんりゅう)
7月~9月 大岩店のみ営業 11:00~15:00
10月~6月 土日祝 大岩店のみ 11:00~15:00
平日 湯神子店のみ 11:00~15:00
定休日 木
076-472-2311
駐車場 有り
ウェブサイト→ http://www.soumen-kinryu.com/