この日はこちら❗😃
前回の訪問「油淋鶏」「叉焼チャーハン」「醤油ラーメン」
4月12日より新型コロナウイルス感染拡大予防のため一旦らーめん店を休業しテイクアウト専門として中華惣菜を販売されていた神楽さんでしたが、6月2日よりらーめん営業を再開❗テイクアウトでもらーめんはあったけど、店内飲食ができるようになったのは何と50日ぶり❗
夜の神楽タイムになかなか仕事が終わらなくて(1度お店まで来たけど間に合わなかったこともあった)、ようやくお邪魔することができました
神楽さんはコロナ対策としてアルコール消毒設置はもちろん、中待ちをやめ外のテントか車内で待ってもらう
カウンターは椅子を間引いて衝立を設置
厨房とカウンターの間には薄い塩ビ板?を吊るし、割り箸は袋入りのものを設置と万全の対策をされています
外待ちのお客さんへ順番の案内や、直接カウンターからの配食もできなくなったのでスタッフさんが席まで回って持ってきてくださるなど、今まで無かった手間が発生していますね💦
すでに「冷やしラーメン」も始まっていましたが、
リニューアルしたというレギュラーメニューが食べたい❗(写真は神楽さんSNSより)
より高みを目指しレギュラーメニューは常にマイナーチェンジされている神楽さんが「リニューアル」っていうくらいなので、相当変わったということです。中華惣菜を売りまくりながら、密かにリニューアルにむけて改良していたなんて。お客さん以上に、ご主人が再開を待ちわび楽しみにしていたことに他ならないのです(笑)
煮干しは売り切れということで、今回は
「特製塩ラーメン」1050円(税別) 🍜
塩味の特製にしました♪
見えてないけど、レンゲは受皿に乗って提供する形に変わっています
具材に新しく加わったルッコラに瑞々しく柔軟な感性。一目見ただけでブランニューな感覚が伝わってきます😃
塩タレは国産活ハマグリを使ったものに変更されています。とはいえ露骨にハマグリが来るというわけではなく、更に厚みを増しふくよかに。一言でいうと鶏と魚介なんだけど、何かが突出されてる訳ではなく繊細なバランスで構成されひとつになったスープは
とにかく美味い。美味すぎです😍
初盤は旨みがグイっと押し寄せ新鮮な感動。なのに中盤からは既に身もこころもこのスープに馴染んで穏やかに寄り添ってる。なんかスゴいw
イライラした時なんかはカルシウムより神楽さんの塩を食べることをオススメします😌(笑)
麺もリニューアル。石川製麺さん特注のゆる縮れ多加水平打ち麺はふるふると軽やかな食感。この麺、啜るというより口いっぱいにほおばるとシアワセ感が爆発します❗
チャーシューも下味の風味が少し変わったような?そして更に柔らかく。そしてスープの熱で温まった脂の甘いこと💕
ワンタンもトゥルトゥルで最高です。ワンタンだけのスープ、食べてみたいわ(笑)
ブランニュー・神楽、やっぱり最高でした
次回は煮干しかな~😆
PeyPey支払いもできるようになりましたよ♪
自然派らーめん 神楽(かぐら)
11:30~14:15(L.O) 17:30~20:00(L.O)
(売り切れにて閉店もあり、営業時間や臨時休業はTwitterで確認)
定休日 月曜日、日曜夜、第3火曜日
石川県金沢市寺町1丁目20-10
駐車場有り(道路挟んで向かいにも3台有り)
http://www.kanazawakagura.com/
https://twitter.com/musanjin?s=09