この日はお休みだったので、少し足を伸ばしてこちら
支那そばや 翠月さんは食材に強い拘りを持つ、無化調 自家製麺の大人気店です
佐野実氏の元で修行し暖簾分けされ、金沢市の現 麺屋 夕介さんの場所で2002年から2005年まで営業、その後富山市に移転しています
前回の訪問「じゃこだしぜんぶのせらーめん」
翠月さんは土日限定の「じゃこだしらーめん」のほか、日曜日だけの特別な限定メニューが出されています
「白えびらーめん」
「のどぐろらーめん」
そして、日曜日限定に新たに加わった「蛤らーめん」。お休みがなかなか合わなかったけど、今回は偶然にもお休み🙌もちろん行きます❗
もともと行列店だけど、ちょっと前にテレビに翠月さんが出られたこともあるのか大変な賑わいです❗開店と同時に満席、外待ちもできていました
蛤はひな祭りの縁起物として食べられていて、春らしい食材ですよね。憧れの「蛤らーめん」今回はありつくことができそうです💕
「蛤らーめん(名古屋コーチン味付玉子トッピング)」1500+130円 🍜
ふんわぁっと貝のいい香り💕名古屋コーチン玉子と同じくらいの大きな蛤が2つとメンマ、ミツバがトッピングされていて、
チャーシューは別皿での提供。そしてこの器に蛤の殻を置けるようになっています。チャーシューは熱いスープに浸からずレアのままいただけるし殻も置けるしすごく合理的❗
薄濁りのスープは貝の旨みが濃厚💕それでいて嫌みなく塩味も程よくて、からだが求めていたのはこれだ❗という感じでじわぁっと染み込んでいきます。表層の香味油はほとんど無かったように感じました。香味油に頼らなくてもスープだけで香りや旨みが充分伝わってきますね
すごく美味いです❗😍
大きな蛤はぷるっぷるのレア状態の身だけではなく、剥き身を刻んでバジルで和えたもの?も。刻んだ身もすごく柔らかく、そのまま食べたりスープに混ぜて「追い蛤」したり楽しめました💕
北海道産小麦と自然海塩、内モンゴル産鹹水、名古屋コーチンの卵で自家製麺された細麺はパツパツむっちりとして、弾けるような食感💕麺めっちゃうまっ😋
チャーシューは別皿だったので、終盤まで大事に取っておきました(笑)脂身少ない部位だけど硬くなく、薄味だけど臭みなどなく旨みがぎゅっと詰まっていて。肉質の良さが感じられますね。これもめっちゃうま😋写真ないけど名古屋コーチン玉子も素晴らしいです
麺だけとか、らーめんのセットも売ってるんですね。次回はクーラーボックス持って来よう~
毎回感動です❗
富山は好きなお店が多くて困るけど、また来たいです😃
支那そばや翠月(しなそばやすいげつ)
月~水 11:15~14:30(L.O) 17:30~19:45(L.O)
金曜日 11:15〜14:30(L.O) 17:30〜20:15(L.O)
土日祝 11:15〜20:15(L.O)
定休日 木曜日、第3水曜日
(定休日と祝日が重なる場合は営業)
富山県富山市東老田415-1
076-436-5344
駐車場有り
https://www.facebook.com/%E6%94%AF%E9%82%A3%E3%81%9D%E3%81%B0%E3%82%84%E7%BF%A0%E6%9C%88-153156354712324/