この日は、仕事帰りにこちら
野々市市の金澤流麺 南さんへ
前回の訪問「Garden」
レギュラーメニューはこちらにまとめてあります♪
しばらくお休みしていた「牛の賢者」がリニューアルして戻ってきました。1回の仕込みが40食程で、無くなったら終了の準レギュラーメニューとしての復活。「賢者」がある日とお邪魔できる日のタイミングがようやく合致し、いただくことができました🙌
常連のまるこんさんはもちろんすでに食べられています。私が南さんによく通うようになったのはまるこんさんの影響が大きいんです
そして「牛の賢者」をこよなく愛する大先輩も。「牛の賢者」が好きすぎて、「賢者」が無い間は訪問頻度が少なくなっていたんですよね😌
リニューアル前にいただいた、前回の「牛の賢者」はこちら
「牛の賢者」1200円 🍜
以前と大きく違うのは、具材別皿の「かけらーめんスタイル」になったこと。そして味変アイテムの「きのこペースト」が無くなったこと。
それにより、磨きあげたスープをよりシンプルに堪能できる仕様に。スープは基本の牛骨スープに牛挽肉、香味野菜、ハーブを加えて炊き直すWコンソメ。そこに「虹の橋」でお馴染み 谷川醸造さんの「能登のお醤油」を醤油タレに加工せず火入れもせず、そのまま使っています
ハーブと香味野菜が強く華やかに香るスープでありながらしっとりと瑞々しく、醤油タレでなくお醤油をそのまま加えることによる、何と言うか「抜け感」のようなものがすごく心地いい❗南さんでは「虹の橋」や「大地の胎動」などお醤油をそのまま加えるらーめんが多いけど、この「抜け感」は「牛の賢者」がいちばんしっくり来るような気がします
うなりますね。別次元の美味さですわ😳
京都棣鄂さんのつるつるしっとりな細麺も素晴らしく合うし
終盤に投入する具材たち。スープだけでしっとりとたしなむ→野菜を投入してシャキシャキ❗の対比が楽しい💕ローストビーフは厚切りで肉感たっぷり。きのこペーストが無くても全く問題ないです😃
これはね、食べたほうがいいよ。。😌
今年から定休日が変わったのでお気をつけください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
金澤流麺 南(かなざわらーめん みなみ)
月火木金土 11:00~14:30 18:00~20:30
日祝 11:00~14:30
定休日 火曜日(日月祝はお昼のみ)
石川県野々市市稲荷4-85
カウンターのみ9席
駐車場有り
https://mobile.twitter.com/minaminho373
https://www.facebook.com/kanazawaramen/
https://www.instagram.com/minaminho373/