この日も
アメイジング トヤマ~✨
金沢は市電がないので、富山に来ると珍しくてつい写真撮ってしまう🚃
中華蕎麦 はし本さんへ
まぁご想像の通り連食です😳
1軒目から少し時間を置いて13:30頃に訪問、ピークも過ぎてまったりタイムです
前回の訪問「塩こうじの冷やしそば」
駐車場は店舗前と、向かって左側の月極駐車場にも4台あります
店内は古民家風の内装でほっこり落ち着きます。ご主人のぼくとつとしたキャラも結構好き😌カウンターは2か所合わせて9席、テーブルは2人掛け×2卓、4人掛け×2卓。
只今の限定メニューは「八丁味噌ラーメン」
ご主人は飛騨高山の「中華そばM」にいらした方なのでレギュラーメニューに「飛騨味噌のラーメン」があったりするんですけど、「M」の前は岐阜県大垣市のお店にいらしたので東海地方には縁があるんですよね。
赤味噌をブレンドした味噌ラーメンは結構多いけど、八丁味噌を主に据えたラーメンって珍しくないですか?
八丁味噌とは
元々は愛知県岡崎市にある岡崎城から八町(約800m)離れた八丁村で作られた味噌をその村の名前を冠して八丁味噌と呼び始めたのが起源とされている。
製法・原料・熟成などに関して国が細かく定める基準を満たした豆味噌を八丁味噌と呼ぶ事ができる。(桝塚味噌ウェブサイトより引用)
「八丁味噌ラーメン」1000円 🍜
濃い赤茶色のスープにバラチャーシュー、メンマ、焼き葱。はし本さんではお馴染みの具材トマトももちろんのってます
比較的サラっとしているスープは赤だしのお味噌汁のようでもあるけど芳醇でコクがあり動物系の旨みもしっかりあって
美味いです😃❗
トマトは彩りだけではなく酸味や旨みをプラスし、発酵食品の味噌を更に複雑で奥深くさせる
麺は自家製麺でしたよね。油そばと同じ?張りがありつつもちもちな太麺で、しっかり食べ応えあります。すでにからだポカポカなんだけど、シャツに飛散しそうなので上着が脱げませんw
バラチャーシューはほろっと崩れる柔らかなもの。
温玉ちゃんを~
パーン!
ちょっと濃いめのスープがまったりまろやかになるのが堪りません。ここをすくってご飯にかけたら最高ですよ!
焼き葱も甘くてとろける、最高の脇役でした
久しぶりに「飛騨味噌のラーメン」も食べたくなりましたよ。また来ますから😌
中華蕎麦 はし本
11:00~1500 18:00~22:00
水曜日は昼営業のみ
富山県富山市花園町3丁目6-24
駐車場有り(店舗前と店舗左側月極駐車場に4台)