決めた。行っちゃおう。
早朝、まだ暗いうちに家を出て向かった先は
外観に屋号もラーメンのらの字も無い。
でも8:00過ぎに既に外待ち椅子に紳士がひとり座っておられたのでここで間違いない。
扉が開いていたので中に入りご挨拶(こちらのご主人は度々北陸に来られていてお目にかかったことがあるのです)、記名方式の事などお聞きして、外待ち椅子に座って待ちます😌
座っていると、お母さんがコーヒーを持ってきてくださいました。紙コップではなくカップ&ソーサーでお菓子つき❗しかもカップの柄のカワイイこと💕熱々のコーヒーで暖まりました♪
駐車場
駐車場は店舗向かって左側に2台(そのうち1台は小型車用)、ここだけ以前のお店の名残が。ここはもともとご主人のお父さんのお店らしいです
あと、向かいのハローワークと焼肉BECOさんの間の道に入り右に曲がった所の茶畑裏に5台あります。この日は平日だったこともあり問題なくとめられましたが、近隣に有料駐車場もありました
注意書き
記名方式
開店時間は11:30。
朝8:00頃からお客さんが並び始めます。10:00に記名用紙が店頭に出され、名前と人数を記入。呼び出されるおおよその時間が書かれるので、その時間に再訪します。店頭でずっと待ってなくていいのは助かりますね♪
11:15分に呼び出しされ、タッチパネルのハイテク券売機で食券を購入します。
日替わりの限定メニューもありますが、初訪なのでレギュラーメニューをいただくと決めていました。こちらの看板メニュー「汁なし担々麺」にするつもりでしたが、、
「汁なし担々麺」だけでも
「ごま香る汁なし担々麺」
「香酢香る汁なし担々麺」
「汁なしみそ担々麺」
と3種もあり困惑💦中でもいちばんベーシックそうな「ごま香る汁なし担々麺」にします
あと、こちらでは2杯連食するのが当たり前らしいので??もう1杯。。この日はレギュラーメニューのらーめんは「地鶏中華そば」が無く「煮干し中華そば」のみだったのでこれを。
限定メニューはタッチパネル「本日の別メニュー」から。6種ある限定メニューのほとんどが同じBの食券ですが、食券を購入し食べたいメニューを口頭でオーダーするのですね
店内は厨房に面したカウンター5席、壁付けカウンター3席、4人掛けテーブル×1のこじんまりした造り。カウンターからはご主人が調理されている様子がうかがえ、1杯1杯を真剣に、手際よくつくられているのがわかります
「煮干し中華そば」850円 🍜
オーダー時にお母さんから「チャーシューがいつものと違います~」はいっ、初めてなのでいつものが分からないので大丈夫です!
大きめのチャーシューが2枚、鰹節?何らかの節と玉葱がトッピングされた1杯。
半濁キャラメル色のスープは煮干のビターさや渋みがしっかりめで、動物系の下支えや醤油感もそれに合わせて強めのしっかりとした味わいの「煮干が好きな人のための1杯」。変なエグみ臭みなどはないので、強めながらもグイグイと飲めてしまう。こういう感じのって金沢では無いなぁ(この日はいつもよりちょっと濃いめだったらしいです)
しっかり強めの味わいなのに、どこか癒されるような感じもあり。
めっちゃ美味い。。😌
表面に凹凸感ある?太めのやや平打ちの自家製麺は金沢のうどんみたいな素朴で柔らかな食感!食べ進むうちにスープがすごく馴染んで、終盤は表面がつるっとしてきて、この変化がすごく愛しい。意外過ぎる麺だけど、何かいい感じなんです
脂身少なめだけどキシっとするような固さもなく、お肉本来の味がしっかりとしたチャーシュー。これいくらでも食べられそう。
完汁すると、両脇の常連さんがカウンターの上に丼を置いたので見習い、私もそうして待ちます。特に声かけしたりしなくても、待っていたらご主人のタイミングで2杯めを出してくださるようです。いけると思ってたけど、この間に結構満腹感きますね💦
「ごま香る汁なし担々麺」890円 🍜
来た❗ずっとこれに会いたかった❗
神楽さんが汁なし担々麺をつくったときに晴耕雨読さんのをイメージしたと仰っていたので、本家?のを食べてみたかったんです
粗挽きの挽肉とカシューナッツ、粗めカットの玉葱が特徴的ですね。あっ、、辛さ控えめでお願いするの忘れてたー😱(←辛いの苦手)
汁なしといっても結構スープが入って麺にしっかり馴染みます。こちらは幅5~6mmの平打ち麺(限定メニューにはもっと太い平打ち麺の汁なし担々麺があったようです)
うわぁぁぁん辛い~😱
でも肉味噌を噛むとじゅわっと染み出る旨みとコク深さ、玉葱の瑞々しさ、ナッツの食感などに助けられ
辛いけどめっちゃ美味い❗😃
お水いっぱい飲みつつ何とか完食(唐辛子乗ってるところだけ残しました💦)
次回は自分に見合った辛さで更に美味しくいただきたいですね~😂
食べ終わったら常連さんを見習いカウンターの上に丼を置きダスターで拭いて、作法は完璧?!
また来ますから。今年は雪が無いので冬でも遠征できるのが嬉しいです
さて、満腹だけどせっかくここまで来たのでどうしましょ??
晴耕雨読(せいこううどく)
11:30~15:00
定休日 火・金
駐車場 店舗横に2台、少し離れた場所に5台