金沢でラーメンを♪そしてときどき。。

金沢を中心に熟女おひとりさま食べ歩き日記。

【福井県鯖江市 ラーメン】「追いあさり鶏塩そば」「貝昆布水つけそば」鶏っぷ 別邸

この日はお休みだったのでこちら!

 


f:id:wankofruits:20191207072937j:image

11月27日、鯖江市有定町にオープンした鶏っぷ 別邸(とりっぷ べってい)さんへ

 

もちろん、あの武生市の人気店鶏っぷさんの支店です。鶏っぷさんは武生に移転してからはちょっと訪問回数が減ってしまったけど、福井市にあった頃はちょこちょこお邪魔してました。

www.kanazawaramen.com

 

鶏っぷさんは当時福井市若杉に2013年12月開業して、2016年8月に武生市に移転しています。もう開業してから6年のベテラン!開業当初ご主人は若くてシャイなイマドキの男子って感じだったのが、持ち前の動物的感?を武器に夜専門の店NighTRIP(ないとりっぷ)など様々な経験を携え、今ではすっかり貫禄ある事業者の顔に(←若くてイケメンなのは変わらないんだけど)。地元のかたみたいには通えないけど、開業当初から見守ってきたので「こんなに立派になって❗❗😭」と勝手にオカンの気分(笑)

 


f:id:wankofruits:20191207080315j:image

まほろばさんからもお花が。

こちらも近いうち行きますから😌

 


f:id:wankofruits:20191207080903j:image

店内は元居酒屋さんぽいお店をそのまま使ってる感じですね。厨房を囲むカウンター6席くらいと7畳の小上がり。小上がりは4人掛けと6人掛けの座卓がひとつづつ。小さめの座卓もうひとついけそうなくらいゆとりあるので、お子さん連れのファミリーにも良さそうです。豆椅子もありました👶

この日はご主人と男性スタッフさん、お母さんの3人での営業。吉田兄弟など三味線のBGMを使い「別邸」の格式高さをアピールしています

 


f:id:wankofruits:20191207083628j:image

f:id:wankofruits:20191207082402j:image

f:id:wankofruits:20191207082417j:image

メニューは

「貝の旨味塩そば」830円

「旨味鶏醤油そば」830円

「追いあさり鶏塩そば」950円

 

「貝昆布水つけそば」950円

「烏賊煮干しつけそば」900円

 

と、鶏清湯 鶏白湯の武生市鶏っぷ本店とは全く違う構成。本店の営業だけでも忙しいのに、新店ではああしたいこうしたいとメニューを練り上げ試作を繰り返したのが分かりますね♪こちらでは鶏っぷだけに鶏清湯のスープだけど「貝の旨み」にかなり比重を置いているようです

 

スペック

f:id:wankofruits:20191207082431j:image

 

都会では流行ってるみたいだけど北陸ではまだまだ珍しい昆布水つけ麺のレクチャー

f:id:wankofruits:20191207083547j:image

 

つけ麺じゃないけど、昆布水のこんなメニューはいただいたことあります

www.kanazawaramen.com

記事にしてないけど、今は無きオムヒコさん(滋賀)でいただいた「オムヒコ式香露 昆布出汁ver.」も美味しかったなぁ。。オムヒコさん。。

 

 

「追いあさり鶏塩そば」950円 🍜

f:id:wankofruits:20191207084957j:image

f:id:wankofruits:20191208010539j:image

大判のレアチャーシューに大きなミツバ

あさりの上には謎のアワアワ💕

 


f:id:wankofruits:20191208010824j:image

「貝の旨み鶏塩そば」に更に追いあさりしたということかな?しかも貝の旨みをサイフォンで抽出してるそうで、貝の旨み濃厚💕

 

美味い❗😍

 

旨み濃いけど表層の油が少なめでごくあっさりとしたスープになっているので「貝の旨み鶏塩そば」とは貝の旨みの強弱だけではない個性の違うものになっていると思われます。そっちのほうも早くいただいてみたいです♪



f:id:wankofruits:20191208012031j:image

f:id:wankofruits:20191208013247j:image

大きなレアチャーシューはしっとりとシルキーな口当たり、味の染みた煮豚チャーシューも入って食べ応えあります。身のふっくらとしたあさりは7個。食べる頃にはアワアワは消えてしまっていて正体は分かりませんでした😂


f:id:wankofruits:20191208013140j:image

北海道産「春よ恋」「きたほなみ」を使った自家製の細麺は艶やかで、歯切れ良くすっきり凛々しい感じ。

 

 

 

「貝昆布水つけそば」950円 🍜

f:id:wankofruits:20191208012733j:image

つけそばもシェアしていただきました

麺の器が大きくて、つけ汁と一緒に撮るの難しいな😂

 


f:id:wankofruits:20191208015419j:image

美しく揃えて重ねられた麺には艶々の昆布水が張られ、レアチャーシュー、メンマ、レモンがトッピング。美しいですね💕

 


f:id:wankofruits:20191208015658j:image

さらっとした塩味のつけ汁にも細切りのチャーシューが

 


f:id:wankofruits:20191208020218j:image

貝昆布水はにゅるにゅるでとろんとろん❗

昆布って美容と健康にいいんですよね。残さずいただきましょう✨

 


f:id:wankofruits:20191208021418j:image

麺を持ち上げるとねっとりと貝昆布水がまとわりついてきます。貝昆布水にはほとんど味はついてなくて、貝と昆布の濃ゆい旨みと麺の香り、冷たく締まった麺の喉越しを堪能できます。

 

麺をつけ汁につけてから啜ると

 

「舌の両脇を旨みの波が駆け上がってきます。これは、先に食べた昆布水のグルタミン酸が舌をコーティングした状態になり、そこに鶏のイノシン酸が合わさることで相乗効果が生まれます」(←貝昆布水つけそばの食べ方より)

 

だそうです❗❗

 

私はバカ舌なので昆布水が舌をコーティングした状態になるとつけ汁の風味はよく分かりませんでしたが、舌の肥えた方には分かってもらえるはずです😂 あと昆布水は冷たいので一般的なつけ麺よりもつけ汁が冷たくなりやすく、熱い割りスープも無いので、ちょっとからだが冷えるかもです。そういえばそらみちさんとオムヒコさんの昆布水は夏の限定だったな。。

 


f:id:wankofruits:20191208034118j:image

武生市に移転してからなかなか行けなくなっていた鶏っぷさんが鯖江市にできて少し近くなったのが有難い♪

次回は「貝の旨み鶏塩そば」か「烏賊煮干しつけそば」をいただいてみたいです😃

 

 

 

 

鶏っぷ 別邸(とりっぷ べってい)

火~木 11:00~14:00 17:00~20:00

金・土 11:00~14:00

定休日 日月祝

福井県鯖江市有定町2丁目3-2

駐車場 有り