2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧
おサボり期にいただいたラーメンも、 ちょいちょい挟み込んでいこうと思います 7月4日に開業された 「自然派らーめん 蓮」さんです 蓮店主は無化調富山ブラックの「ラーメンの万里」さんで修行されていて、万里さんでもお見かけしたことがあります。異業種か…
この日は 駐車場がなくて有料パーキングにとめてもやっぱり来たい 麺屋 白鷺さんです 見えるような見えないようなチラリズムを匂わせる細長い窓。そっと覗きたくなるのです。。 ホントに覗いたら通報されそうなので、入り口から堂々と入りますね お洒落なお…
ずっと行きたかったお店に、ようやくお邪魔することができました! 「バターレバーバインミー」さんです 営業時間が17:00までなので仕事帰りに寄ることができなくて、お休みの日で行ける日を狙っていましたよ バターで レバーで バインミー? 何それ?? 初…
この日は仕事が20:00で終わり。 馴染みのお店はほとんどもう店じまいしています。でもお腹空いたぁー こんなときの取っておき ご当地ラーメン巡さんです きちんと手間をかけた美味しいラーメンが深夜でも食べられるってすごい! 今月の限定は 「濃厚甘海老つ…
一心丸の内店を任されていた杉田君のお店、予定では5月中旬だったのですが 7月20日、一心丸の内店があったビルの1階に ようやく真新しい暖簾がかけられました! 「中華そば つぼみ」の誕生です この日は一心時代のお客さんも多数駆けつけ、中待ちも発生する…
この日は ペットショップじゃありませんよ ミシュランにも掲載されてる、富山の鶏白湯の名店DOG HOUSEさんです あっ、私の犬アイコンはこの木製プレートから拝借しています。そのくらい大好きなお店なんです カモフラ(鴨フラ)柄のチケットを握りしめ! 先日…
この日は 居ても立っても居られず 仕事を終えてからダッシュでこちらへ! 扉を開けると、ご主人が私の顔を見るなり手を合わせて 「ゴメン!鰻ないわ」 ですよね~。夜だししょーがないです 「ひやにぼ」も再食したいと思ってたし、全然平気ですよ! 福座さん…
この日は富山でした 富山市花園町 中華蕎麦 はし本さんです 大好きなお店で、ブログ再開してからも何回か来てるはずなんだけどな~? 当ブログ初登場です はし本さんは岐阜県大垣市「中村屋」高山市「M」を経て、2013年11月に富山市中川原に開店。そして2016…
この日は 日曜夜だけのお楽しみ 「TERRA WORKS capriccioso!」 の日なのですが、、 外観、何となく変わったような?? 看板も「Noodle Kitchen TERRA」から「自家製麺TERRA」に変わっています お店に入るとご主人が 「誰も気づいてないけど、店の名前変えた…
先日、グランドオープンでお邪魔した牟岐縄屋さん。早くもまたお邪魔する日がやって来ました 待ち焦がれていた福麺会(牟岐縄屋・めん屋さる・麺屋鶏っぷ)×そらみちコラボ 「らの道Scramble」なのです 前回そらみちさんで開催された「らの道Ultimate 2017」と…
三国の海の家の片隅で暴風雨や豪雪、設備の老朽化に翻弄されつつ営業を続けてきた牟岐縄屋さん。 2015年11月から2018年5月まで2年半に渡るプレオープン期間を経て、ようやくグランドオープンです 場所は福井市大願寺、「山口伊三郎家具」という大きな家具屋…
金沢市額新保にあった 「龍苑ぬかしんぼ」さん ご両親から受け継いで36年続いた「龍苑ぬかしんぼ」でしたが5月20日で閉店、 そして野々市市市粟田に移転して「厨酒房 龍菜(ちゅうしゅぼう ろんつぁい)」として6月26日オープン。お昼はラーメン、夜はお酒に合…
お昼営業のみなので、大好きだけどなかなか行けないのぼるさん。 そんなのぼるさんに行ける絶好のチャンスがやってきたんです 「今日は特ニボもありますよ」とご主人(←実は特ニボ2回フラれてる) まじかっ。「冷やし」も「特ニボ(塩)」も食べたすぎる。。で…
この日を待ち焦がれたんですよ 駐車場にはためく真新しい幟。 中華そば 響さんの夏が始まりました! 昨年まで数年続けてきた 「浅利と煮干の冷やしそば」から 「冷やし純煮干そば」へ。 2016年2月にこの場所に移転してからは限定や新作メニューなど出さなか…
この日は 車で金沢市八日市付近を走行中、急に野々市方面行こう!ってなって、 天ぷらの「七福」さんから桃花片さんの辺りに抜ける道を。。野々市市で働いてる割には、ここの道ほとんど通ったことないんです。 馴染みのないこの通りを走行中、「うどん・らー…
この日は 金沢工大の近くです ポルチーニスープの記憶も新しい マキシマム ザ ラーメン 初代 極さん のお向かいにあるこちら! 鬚張魯肉飯(ひげちょうるうろうはん)さんです こちらのウリは、もちろん台湾料理の「魯肉飯(るうろうはん)」なんですが、麺類も…
この日は そうです、待ち焦がれていたアレが始まったんです いつもながら美しい文字でしたためられた恋文に、こころ震えるのですよ。。 「冷やし煮干し(ひやにぼ)ラーメン」900円 涼しげなガラスの器に大葉やカイワレの緑。白髪ネギの上に針生姜が盛られてい…
この日は 金澤流麺 南さんです 「アルケミストざる式」に続く夏麺第2弾は? 「アルケミストひや式」! 牛と魚介スープ「アルケミスト」の冷やしVer.です アルケミストひや式880円 オクラと九条ネギの緑が目にも鮮やか具材は「アルケミストざる式」と同じく…
ついに始まったと聞いて ウキウキが止まらない もちろんこれです 豚骨のプリンス夕介さんからの夏の便り 2015年から始まった「レモンらーめん」、毎年少しづつ変わっています 初登場の2015年Ver.は鶏挽肉がのったもの 2016年Ver.からは流行の「塩レモン」を…