2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧
この日は久しぶりに白鷺さんへ 和風でスタイリッシュなお店、外国人観光客にもウケそう 中にはサムライではなくイケメンご主人 姉妹店の鶯さんとともにシーズン毎に1回くらいしか行けてないのに、ちゃんと覚えててくださり恐縮です 期間限定「きのこの醤油…
当ブログはラーメンメインのブログにしてるのでほぼラーメンのことしか書いてないんですけど、カフェが大好きなんです この日も野々市市のカフェへ あれ。。なんか違う。 すしべんって書いてある?? ちょっと前まで「プリマベーラ」ってカフェだったはず。…
この日はTERRAさんへ この日も前回と同じく 「金あじ中華」 ご主人自ら釣り上げた穴水の金あじ、そのまま刺身で食べたい新鮮な身と骨を贅沢にもスープに。今回は30cm程の立派なのがたくさん釣れたそうです TERRAさん得意の鮮魚出汁はまろやかで優しい風味。…
3800円のラーメン。 高級中華料理店ならあるかもしれないけど、ラーメン店では前代未聞? それを神楽さんが軽々とやってのけました 普段はフカヒレなんて縁遠すぎてw自分でオーダーして食べるとか考えられないけど 神楽さんがつくる「フカヒレラーメン」だか…
この日は南さんへ 最近行きすぎててなんか恥ずかしいんですがw でも、この日は12:00から仕事だったので、11:00から営業してて職場から近いところ、しかも空いてるという好条件w 南さんしかない この日の限定「ガナデーロ(牛+アサリ)醤油」と、レギュラーメ…
この日はお馴染みDOG HOUSEさんへ お洒落な店内でコラーゲンたっぷりのまろやか鶏白湯スープ。女性ひとりでも気軽に来てもらいたいお店です 「塩ラーメン」と「鶏白湯ブラック」をシェアしていただきました 今月圧力寸胴を導入し、試行錯誤しつつブラッシュ…
昨晩は秋生さんへ あらーっ、暗っ。。 お昼に行ったときの外観写真で。。 「味噌えびそば」「ブラックオニオンそば」とかもあったけど、今月いっぱいらしい「ピザまぜそば」をいただきました 器の三角の図案に合わせてサラミが3枚配置され、彩りよくキレイ♪…
そらみちさんは2019年1月より福井市のめん屋さるさんと統合、まほろばとして営業を開始しました www.kanazawaramen.com 昨晩はそらみちさんへ 「本日は普段提供している水と鶏のみのスープではなく鶏中心の素材でつくる醤油ラーメンとなります」 「特製中華…
昨晩は、すっかりお馴染みになった南さんへ 店内にある「月刊 金澤流麺」 SNSでは賑やかなイメージの南さんですが、無化調のことやラーメンへの思いを真面目に分かりやすく書かれてます。 あれこれ見ながら今日もラーメンを待ちます さて、昨晩はSNS限定?気…
この日は、某SNSで関西の常連さんがスダチを添えた塩ラーメンをアップされてて、スダチいいなー!と神楽さんへ 私「スダチ入ったのありますか?」 ご主人「松茸のやつね~」 えっ、松茸も?なんか分からんけど美味しそうなんで、それ、いただきます! 「松茸…
この日はDOG HOUSEさんへ 前回は「冷やし」だったのに、もう味噌。 でも、待ち焦がれてましたよ 券売機には「東京の名店ど・みその味噌を使用しています」 数年前から使用してたらしい。 DOGさんもミシュラン掲載の名店なのに、遊び心というかそんな開けっぴ…
これを食べずには夏は終わらない そうです、こちらで ちゃんと今回は「ひもかわ」って言いました! 「冷やぶっかけ」 (全景画像消しちゃったんで前回のノーマル麺の画像です) これはノーマル麺 これはひもかわ麺 幅5mm程の平打ち麺、コシとハリが最高でピタ…
ここに初めて訪れたのは昨年の7月 羽咋の「神音カフェ」さんへ行ったときにたまたま見つけた、中能登町で週末だけ営業するBar。そこで時折ラーメンを出してるらしくて 気になる、気になるー! 貪瞋癡さんや、海運座さん(現 牟岐縄屋さん)に初めて行ったとき…
この日は午後から仕事、昼ラーできる日です 久しぶりに行ってみたかった寿し龍さん。 ドリームさんも先日行かれてて、すっかり寿し龍気分になってました ちょっと古びた(失礼!)どこにでもありそうな、町のお寿司屋さん。ここでラーメン食べられるなんて思わ…
福座さん、やっと来れました 1年前に惜しまれながらメニュー落ちした「豚そば」が「新 豚そば」として復活!ようやくいただくことができました これは1年前の「豚そば」、大好きだったなぁ 加工してないけどなんとなくセピア色に見えるw そして「新 豚そば…
この日はTERRAさんへ 先に食べた友達が教えてくれて、杯数限定の「金あじ中華」をいただくことができました。ありがたいことです ご主人自ら釣り上げた能登の金あじ100%、鮮魚出汁はTERRAさんの十八番です 今回は大きめでふっくらした金あじとのこと、鮮魚…
この日はご当地ラーメン巡さんへ 数量限定の「丸鶏中華そば」をようやく最終日にいただくことができました 能登で育った鶏と能登の醤油蔵の生揚げ醤油。地元食材を使った、これもひとつの「ご当地ラーメン」のかたち。素敵な取り組みですね 丸鶏8割鶏ガラ2…
南さんで猪祭り開催 TERRAさんから譲り受けた4匹のウリ坊。 お肉部分は先日「猪まぜそば」に(食べられなかったけど) 今回は猪骨を使ったスープです TERRAさんでも猪のラーメンを提供されていたので、美味しいだけではなく南さんらしさをしっかり打ち出すの…
この日はちょっと仕事が遅くなったこともありABRIさんへ 数年前までは遅い時間だとチェーン店でしかラーメン食べられなかったのに、ホントありがたいです この日はいつものふーちゃんと、もうひとり女の子での営業でした クラフトビールも美味しそうだし 「…
そらみちさんは2019年1月より福井市のめん屋さるさんと統合、まほろばとして営業を開始しました www.kanazawaramen.com この日はそらみちさんへ 限定「濃厚煮干しそば」あった 「煮干苦手な方はご遠慮下さい!!」の言葉にワクワク でも煮干好きだけど、前週…
お馴染み?DOG HOUSEさんです あ、私の犬のアイコンは、以前このお店にあった木製プレートの図柄を拝借しています。そのくらい好きなお店なんです この日は「冷やしラーメン2017年vol.4」をいただくことができました 今夏は精力的に冷やしの新作を繰り出した…
最近めっきり登場回数の多い南さんです この日も「ガナデーロ(牛とアサリのらーめん)」提供日。 私は前回食べたんですけど、友達が未食だというのでお供しました 「ガナデーロ」と「プリミティーボ(牛醤油らーめん)」をシェアしていただきました 1年半前の開…
この日は午後から仕事だったので昼ラーのチャンスです ここ最近また密かに気まぐれメニューを出されてるという噂を聞きつけ、真相を探るべくこちらへ あった~!気まぐれ 「ワカメらーめん」 ワカメと赤巻!夕介さんでこんな懐かしいの食べられるとはw 鶏と…
この日は福座さんへ 「清白湯の冷やしラーメン」まだやってるかな?と淡い期待を抱いてたけど、終わってました。。 その代わり、ホワイトボードには「豚そば復活」の嬉しい告知が豚そば、大好きだったんですよ 現在のレギュラーメニューは 「二代目 福座ラー…
この日(8月某日です)は、どうしようか?と思いつつ車を走らせていると、、 極さんの駐車場が1台空いているのを発見 そうだ!まだ今年「梅塩まぜそば」食べれてなかったよ!と思うより先に駐車場に吸い込まれてました。。 「梅塩まぜそば」の紫の札のボタン…
この日は響さんへ 響さん来るとなぜか外観写真撮り忘れるなぁ、今回も使い回しです この日はちょっと遅い時間だったけど あった~ 「浅利と煮干の冷やしそば」に代わり8月31日から始まった「まぜそば(温玉付)+2種のMIXチャーシュー」です 毎年冷やしそばの…
この日は午後から仕事。 夜にラーメン食べることが多い私にとって貴重な昼ラー お昼のみ営業ののぼるさんや、響さんで始まったばかりの「まぜそば」もいいなぁ 寿司龍さんのお寿司つきラーメンも久しぶりに行ってみたい いや、いつもは営業時間的にムリな、…
この日は久しぶりに神楽さんへ 風格を感じさせる看板ですね 神楽さん、特に限定狙いでなければ、夜に行くのがオススメ。ミシュランビブグルマン掲載のお店、お昼は金沢のみならず県外からのお客さんも並びますが、夜は比較的ゆったりしてるんです (神楽さんT…
この日ははRamen&Bar ABRIさんへ まだまだ暑い残暑にぴったりのメニューがありましたよ 「冷やし鯛煮干しモロヘイヤらーめん」 スープを入れると金魚が泳いでるみたいに見えるレンゲは、あったかいらーめんの丼でお馴染みの九谷焼作家 武田朋己さんの一点物…
この日は氷見の貪瞋癡さんへ ちょっと久しぶりです 看板がワインバーらしくお洒落なものになってました 以前はこんな味のある漢字の袖看板でした 貪瞋癡(とんじんち)って、このお店に来なければ知らなかった言葉です ググりますと、 仏教用語。人間のもつ根…