これもちょっと前なんですけど、こちらにお邪魔してました♪ 野々市市本町にある1の1 NONOICHI (いちのいちののいち)さんへ こちらには16歳のラーメン店主で話題沸騰、稀(まれ)さんのときにお邪魔してましたね。 www.kanazawaramen.com お向かいの公共施設「…
ちょっと前ですが。この日は? 金沢市香林坊、せせらぎ通りにあるRamen&Bar ABRI (ラーメン&バー アブリ)さんへ 前回の記事は「冷やしのどぐろ煮干しらーめん」 www.kanazawaramen.com すり身からつくる手づくりの「しょうが天」、 しっかり5種類の具がは…
この日は?☺️ 七尾市の商業施設ミナクルそばにある、リボン通りという商店街。日曜日だというのに人の気配は無く、失礼だけど田舎のシャッター商店街という感じ、、 そんな商店街のなか異彩を放つこのお店、 ASSEMPLAGE (あっさんぷらーじゅ)さん。超お洒落…
ちょっと前の話だけど、ある日の夜ごはん。 野々市市御経塚、秘密麺結社スパルタン Z さんへ 前回の訪問は「トリュフ香るクリア豚骨らぁ麺」 www.kanazawaramen.com SNSで見かけた限定メニュー。仕事帰りに立ち寄ると、 今回は、ちゃんと残っていてくれまし…
珍しく仕事が早く終わったこの日は? 金沢市寺町、自然派らーめん 神楽 (かぐら)さんへ 前回の訪問は「ハマグリ白味噌ラーメン」 www.kanazawaramen.com 今の職場環境だと夜の訪問は難しくて。本当に久しぶりです。 黒板メニューは既に無くなっていたけど、…
この日は? 最近は自作らーめんを食べる事のほうが多くなっていますが麺のストックがないので、お店のらーめんをいただくことに。 野々市市御経塚、秘密麺結社 スパルタンZさんへ。 前回の訪問は「原点」 www.kanazawaramen.com この日(8月18日)はSNSで限定…
この日は? 金沢駅前、此花町に8月10日にグランドオープンされた晴れのち時雨 (はれのちしぐれ)さんへ 久安店、和倉店に続くらぁ麺大和さんの3店舗目は、武田ご夫妻の念願だった金沢駅前への出店。本当におめでとうございます 「六月の青空。」(久安店のセカ…
この日は? 富山県射水市本町、射水市観光交流センター クロスベイ新湊 (しんみなと)へ クロスベイ新湊は射水市の公共施設。志の輔さんの「だいてやる」ポスターも掲げられています クロスベイ新湊には、飲食店開業を目指すかたが経験を積むことができるシェ…
この日は? 金沢市新保本にある麺屋 夕介 (めんや ゆうすけ)さんへ 前回の訪問は「尾道ラーメン」 www.kanazawaramen.com 夕介さんは濃厚豚骨を謳う豚骨らーめんのお店。 今の季節ならさっぱりといただける「塩とんこつ」や www.kanazawaramen.com 夏期限定…
この日は? 金沢市香林坊、せせらぎ通りにあるRamen&Bar ABRI (ラーメン&バー アブリ)さんへ。ほとんどお酒を飲まない私の、唯一馴染みのBarです。 前回の記事は「6番らーめん クラフト野菜らーめん」 www.kanazawaramen.com おつまみメニューはまだ春だけ…
この日は? 夜に富山県の呉西で用事があり、それならお昼から富山県入りして何年も行けてない呉東まで行ってみようかと。 富山県黒部市田家新にある麺と和と、さんへ。ずっと来たかったんですよ。 駐車場は店舗前と、向かって右隣の空き地にも。 店内は厨房…
この日はこちらです♪ 野々市市の、1の1 NONOICHI (いちのいちののいち)さんへ 1の1 NONOICHIさん、ABRIさんが出店していたときにお邪魔していましたね♪ www.kanazawaramen.com www.kanazawaramen.com さて今回は、、 何と、現役男子高校生のらーめん店店主が…
この日は?☺️ 金沢市尾山町 尾山神社そばにポツンとあるStanding Bar 尾山kotiさんへ 立ち呑み屋さんって当ブログではかなり珍しい??でも、お酒を飲みに来た訳ではありませんでした SOUP NOODLE CUISINE 373 (ラーメンミナミ)さんからお誘いいただいて、、…
ちょっと前にいただいてた、感動的に美味かったもの。 6月11日、野々市市御経塚の秘密麺結社 スパルタンZさんへ。 前回の訪問は www.kanazawaramen.com 家で自分でスープを炊くようになって、お店でのメニュー選びがガラっと変わりました。希少な限定メニュ…
この日は?? 野々市市中林にある八百屋さん 香土 (カグツチ)さんへ もちろん店内は新鮮なお野菜や、厳選された調味料などが販売されているのですが、、 やっぱりらーめん、、 ミシュランにも掲載されながら昨年閉店した金澤流麺 南さんと、食育サロンcolorf…
この日は?☺️ 金沢のラーメンファンにはすっかりお馴染みになった、金沢市間明の金沢 石川製麺さんにある冷凍ラーメン自販機 ラー子の店へ。 前回の訪問 www.kanazawaramen.com 今回も、鶏SOBAスプーンヌードルさんのものを購入しました♪中能登町のお店にも…
この日はこちらです☺️ 金沢市久安、「スパンとした、醤油感」でお馴染み らぁ麺 大和 (やまと)さんですが、この日は麺'sじむりさんの出張店 BranchZimuri (ブランジムリ)さんとしての営業でした。 Branch Zimuriさん前回の記事 www.kanazawaramen.com らぁ麺…
福井の「モネの池」のあとに向かった先は? 福井市開発にあるRAMEN W (らーめん だぶる)さんへ 前回の訪問は鯖江店のオープンのときでしたね。お久しぶりです~ www.kanazawaramen.com 「来月で5周年なんですよ」と北川さん。5周年って本当にスゴいと思いま…
この日は? 福井市鮎川町、絶景の越前海岸で越前塩をつくられている志野製塩所さんへ こちらで、ミシュランに掲載されながらも昨年9月に閉店した金澤流麺 南さんが初めてらーめんの出張営業されるということで、お声かけいただいていました。閉店されてから…
この日は? 野々市市稲荷、金澤流麺 南さん跡に4月5日オープンした中華そば ブラボーさんへ 金澤流麺 南さん最後の訪問 www.kanazawaramen.com 前に夕介さんでお会いした紳士、南さん跡が改装しているという情報を教えてくださりありがとうございました❗ 駐…
この日は? 金沢市香林坊、せせらぎ通りにあるRamen&Bar ABRI (ラーメン&バー アブリ)さんへ 前回の記事「ほっけ鮮魚らーめん」 www.kanazawaramen.com 片町時代のBar ABRIから、2016年4月1日に香林坊に移転しRamen&Bar ABRIとなって早6年。ここ数年は新型…
この日は?☺️ 前回、金沢市久安のらぁ麺大和さんの本店でいただいたときに買い求めていたアレを開封しました♪ らぁ麺大和さん前回の訪問 www.kanazawaramen.com 和倉店の自販機で買い求めた「えび塩らぁ麺」はこちら www.kanazawaramen.com 本来自販機用の商…
まんぼう中は時間的に、仕事がある日はラーメンをいただくことができません そんなこの日も まんぼう中いちばんリピートしているお店、金沢市間明の金沢 石川製麺さんにある自動販売機 (ど冷えもん)ラー子の店。 この日は? ちょっと肌寒かったので味噌気分…
この日は?14:00過ぎのランチになり、15:00まで営業されているこちら 金沢市有松にありますごえちゃんらーめんさんへ 前回の訪問は「豚清湯」 www.kanazawaramen.com え?1年近くも来れてなかった? そんな感じがしないのは、ごえちゃんのほっこり温かい雰囲…
この日は?☺️ お子さま連れ大歓迎、フレンチ風ラーメンの金沢市畝田ラ~メンちゅるちゅるさんへ 前回の訪問は「Japonaise ジャポネーズ」 www.kanazawaramen.com 今までまんぼう期間は、店内飲食をやめてお弁当販売のみに切り替えていたちゅるちゅるさんです…
この日はこちらです☺️ 金沢駅前、本町にあるイカボン堂さんへ こちらは以前、麺屋 大河さん系列ののどぐろ塩Soba麺屋 大河さん→麺屋 渉さんだった場所。 www.kanazawaramen.com らーめん屋さんから「イカの店」になり、個人的には海鮮丼とかそれほど好きじゃ…
この日はこちらです☺️ 富山県富山市岩瀬赤田町にあるレンタルスペース (のむらんち)さんへ。 麺’sじむりさんの出張店舗Branch Zimuri (ブラン ジムリ)さん、この日はこちらで営業されていました。じむりさんが運営するらーめん塾もこちらでやられていて、最…
この日は?☺️ 「スパンとした、醤油感」でお馴染み、金沢市久安にあるらぁ麺 大和 (やまと)さんへ 前回の訪問は「ろうやのカギ」 www.kanazawaramen.com 和倉店で買い求めた冷凍ラーメンもめちゃ美味でしたよ www.kanazawaramen.com 「濃口醤油とんこつらぁ…
この日は?! 金沢市有松の麺や 福座 (ふくぞ)さんへ 前回の訪問「かき塩(薄め)」「かきのせ焼きおにぎり」 www.kanazawaramen.com 見てー備後店長そっくり笑 MKさんの記事を見て、いてもたってもいられなくなったんです parechen.exblog.jp 昨年2月に福田店…
この日は(この日も?)☺️ 金沢市間明町の、金沢 石川製麺さんにある冷凍ラーメン自販機 ラー子の店から。 仕事帰りにラーメンをいただくことが多いので、まんぼう期間はお店の営業時間に間に合いません、、ラー子の店などの冷凍ラーメンが生命線ですラー子さ…